GJ > 競馬ニュース > 【桜花賞】捨て切れない実力馬考察
NEW

【徹底考察】ウインファビラス&レッドアヴァンセ 「歴史」を振り返れば、まだまだ捨て切れない実力馬たち

【この記事のキーワード】, ,
reda.jpgJRA公式サイト」より

ウインファビラス編

 うら若き乙女たちの競演・桜花賞(G1)。G1で最も華やかなイメージを持つ人も多いレースだが、繊細で気まぐれな女子たちの競走だけに「思いもよらぬ波乱」に終わるケースも決して珍しくはない。

 だからこそ「メジャーエンブレムの一強だ」「いや、三強だ」とばかり議論して、他のライバルたちを軽視していると”手痛いしっぺ返し”に遭う可能性も低くはないだろう。実は「歴代の三強対決」は、三強だけで決着した例があまり多くないのだから。

 思い返せば、昨年の桜花賞(G1)も3連単が2300倍を超える波乱の結末だった。その主役は、世間にあっと言わせる逃げ切り勝利を飾ったレッツゴードンキ。しかし、レースが終わって冷静になり「そういえばこの馬って、阪神JF(G1)の2着か。そりゃ強いわ」なんて気付いたファンも多かったのではないだろうか。

 思い当たる節がある方は、昨年と同じ轍を踏まないためにも阪神JFの2着馬ウインファビラスの取捨を、今一度考えてみる必要があるだろう。

 昨年の阪神JFを10番人気ながら、2着に激走したウインファビラス。それでもこの馬の実力にファンが半信半疑だったのは、前走のチューリップ賞(G3)で最も高い実績を誇りながら4番人気に甘んじたことからも明らかだ。

 それも10着完敗となれば、もうウインファビラスに「用なし」のレッテルを貼ったファンも多いことだろう。本番の桜花賞では人気ガタ落ちが予想されるが、繰り返すように昨年の桜花賞馬は阪神JF(G1)の2着馬だ。つまり桜花賞馬たる実績は足りているということだ。

 それも今のウインファビラスは、かつて大波乱を演出した”あの桜花賞馬”によく似た状況にある。

 それは2002年の桜花賞を制したアローキャリーだ。アローキャリーもまた、前年の阪神JFで9番人気ながら2着に激走。しかし、前哨戦で何の見せ場もなく8着に敗退したことから、桜花賞では見向きもされなかった。

 しかし、終わってみれば13番人気ながら2着馬に1・1/4馬身差をつける完勝。生涯最大、そして乾坤一擲の走りで、池添謙一騎手にG1勝利初勝利をプレゼントしている(その時のガッツポーズのすごさも有名)。

 ウインファビラスのデビュー戦から手綱を取る松岡正海騎手も「今回は違う。なんとかG1を勝ちたい」とまったく希望を捨てていない。失うものなど何もないウインファビラスの”一世一代の大駆け”に注目だ。

【徹底考察】ウインファビラス&レッドアヴァンセ 「歴史」を振り返れば、まだまだ捨て切れない実力馬たちのページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

23:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  2. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  3. JRA池添謙一「2度結婚」「DV不倫」よりも紆余曲折の騎手人生。オルフェーヴル三冠→外国人で凱旋門賞、勝負強さは当代随一だが……
  4. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  5. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  6. 毎日王冠(G2)リアルスティール「使い捨て」に調教師が激怒!? 「スキャンダル王」デムーロの指示無視に「いくらなんでも……」
  7. 武豊を「激怒」させた地方騎手が心中を吐露……交流G1完全制覇を阻まれた「疑惑」のJBCレディスクラシック(G1)を振り返る
  8. なぜ凱旋門賞は荒れ続けるのか? 昨年「38万馬券」欧州と日本の”競馬の違い”が生む、大本命エネイブル以上に「警戒すべき」存在とは
  9. JRA歴代G1最多コパノリッキーの「真実」。Dr.コパが語った武豊騎手引退式「爆弾発言」と田辺騎手「作戦会議in銀座」
  10. 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客