GJ > 競馬ニュース > 【桜花賞】捨て切れない実力馬考察  > 3ページ目
NEW

【徹底考察】ウインファビラス&レッドアヴァンセ 「歴史」を振り返れば、まだまだ捨て切れない実力馬たち

【この記事のキーワード】, ,

レッドアヴァンセ編

 ウインファビラスと同じく、チューリップ賞(G3)で大敗を喫したレッドアヴァンセも巻き返しに燃えている。

 過去にウオッカやレッドディザイア、マルセリーナなどを送り出しているエルフィンS(OP)を勝った勢いで挑んだチューリップ賞は、3番人気ながら出遅れが最後まで響いて8着。それも馬体重が-14kgと、情状酌量の余地はありそうだ。

 しかし、それでもメジャーエンブレム、シンハライト、ジュエラーといった「三強」からは大きく水を開けられてしまった格好。巻き返すには、馬体の回復がカギを握ることに間違いはない。

 実はこの馬は、昨年の桜花賞(G1)で2着したクルミナルに状況がよく似ている。

 昨年のクルミナルもまた、エルフィンSを快勝した勢いでチューリップ賞に挑んだが、11着大敗と人気を大きく裏切った。そんな経過もあり桜花賞は7番人気に甘んじたが、見事巻き返しに成功。その後のオークスでも3着に好走し、桜花賞の走りがフロックでないことを証明して見せた。

 昨年のクルミナルにも言えたことだが、本馬のエルフィンSの勝ちっぷりも先述したような歴代の名馬たちと比べても遜色のない、極めて優秀な内容だ。極端なスローペースを後方から追走しながらも、上がり3ハロン33.3秒の脚で全馬を差し切っている。

 実際に敗れたチューリップ賞でもシンハライト、ジュエラーと0.1秒差の上がり3ハロン33.1秒の末脚を見せており、切れ味だけなら上位馬に十分に対抗できる。本番で馬体が回復していれば、あとは名手武豊の乗り方一つで「三強」に割って入る可能性はあるはずだ。

【血統診断】
 母エリモピクシーはリディル、クラレント、レッドアリオン、サトノルパンらことごとく重賞ホースを送り出すなど、日本で屈指の成功を収める名牝。産駒は若くからマイルを中心にコンスタントに成績を残し、古馬になってからも一線級で走り続けている。とにかくハズレのない優秀な一族だが、逆に言えば”大当たり”がないのも特徴だ。G2、G3といった重賞タイトルは「これでもか」というように数多く積み上げてきたが、如何せんG1になると一枚足りない結果が続いている。桜花賞の巻き返しへの期待が高まる本馬だが、もしかしたらそんな一族の”ジンクス”が最大のネックになるかもしれない。ディープインパクト×ダンシングブレーヴという配合の本馬の全兄サトノルパンは、昨年の京阪杯(G3)でこの春の短距離王ビッグアーサーを撃破しているスプリンター。従って、本馬もオークスよりは桜花賞の方が、遥かにチャンスがありそうだ。
(監修=下田照雄(栗東担当) 永谷研(美浦担当))

【徹底考察】ウインファビラス&レッドアヴァンセ 「歴史」を振り返れば、まだまだ捨て切れない実力馬たちのページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

23:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  2. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  3. JRA池添謙一「2度結婚」「DV不倫」よりも紆余曲折の騎手人生。オルフェーヴル三冠→外国人で凱旋門賞、勝負強さは当代随一だが……
  4. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  5. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  6. 毎日王冠(G2)リアルスティール「使い捨て」に調教師が激怒!? 「スキャンダル王」デムーロの指示無視に「いくらなんでも……」
  7. 武豊を「激怒」させた地方騎手が心中を吐露……交流G1完全制覇を阻まれた「疑惑」のJBCレディスクラシック(G1)を振り返る
  8. なぜ凱旋門賞は荒れ続けるのか? 昨年「38万馬券」欧州と日本の”競馬の違い”が生む、大本命エネイブル以上に「警戒すべき」存在とは
  9. JRA歴代G1最多コパノリッキーの「真実」。Dr.コパが語った武豊騎手引退式「爆弾発言」と田辺騎手「作戦会議in銀座」
  10. 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客