GJ > 競馬ニュース > 藤沢和雄調教師 武豊騎手からの“非情”宣告とは...
NEW

JRA「秋かよ――」藤沢和雄調教師が今でも忘れない武豊の“非情”宣告……15年も「回り道」させられたダービートレーナーの称号

【この記事のキーワード】, ,

JRA「秋かよ――」藤沢和雄調教師が今でも忘れない武豊騎手の非情宣告……15年も「回り道」させられたダービートレーナーの称号の画像1

 最強女王アーモンドアイこそG1・9勝の伝説を残してターフを去ったものの、無敗の三冠を成し遂げたコントレイル、デアリングタクトを始め、新女王グランアレグリア、春秋グランプリ制覇のクロノジェネシス、白毛馬のソダシなど、2020年は数多くの印象的な名馬が誕生した一年だった。

 その一方、G1を3勝して三冠馬ナリタブライアンの兄としても知られるビワハヤヒデ、1996年の年度代表馬サクラローレル、数多くの名ステイヤーを輩出したダンスインザダーク、マイル王ハットトリック、女傑スイープトウショウなど、かつてターフを彩った名優たちが他界……。訃報が届くたびに、多くの競馬ファンから嘆きや思い出話がネット上を賑わせた。

 中でも、現在の競馬に最も影響を与えている1頭といえば、有馬記念(G1)を連覇したシンボリクリスエス(没21歳)ではないだろうか。

 今年、デアリングタクトが牝馬三冠を成し遂げたことで、種牡馬としての地位を確立したエピファネイアは本馬の産駒であり、その血は脈々と受け継がれつつある。また障害界の絶対王者オジュウチョウサンの母父であり、年末の有馬記念に出走したオーソリティの母父としても存在感を見せてくれた。

 そして、何よりシンボリクリスエスは歴史的名伯楽となる藤沢和雄調教師に、大きな影響と“財産”を残した名馬としても知られている。

「いろいろ勉強させてもらった馬です」

 シンボリクリスエスが藤沢厩舎の管理馬としてデビューした2001年、90年代に猛威を振るった外国産馬、いわゆるマル外全盛の時代は終わろうとしていた。米国の二冠馬サンデーサイレンスが種牡馬として導入され、日本産馬の質は劇的に向上。シンボリクリスエスは、そんなマル外凋落の時代に生まれた最後の大物と言っていいかもしれない。

 デビュー戦を藤沢厩舎のエース・岡部幸雄騎手(現競馬評論家)で快勝したシンボリクリスエスは翌2002年、日本ダービー(G1)出走を懸けて青葉賞(G2)に挑んだ。

 当時の藤沢厩舎は、すでに押しも押されもせぬ名門厩舎だったが、日本ダービーのタイトルには未だ手が届いておらず、師にとってもダービートレーナーの称号は是が非でも欲しい重要なタイトルだった。

 そこで陣営が白羽の矢が立てたのが、No.1ジョッキーの武豊騎手である。

 天才騎手の手綱に導かれたシンボリクリスエスは見事、青葉賞を快勝。一躍、日本ダービーの最有力候補の1頭に名乗りを上げることとなったがレース後、武豊騎手から掛けられた一言を藤沢調教師は今でも覚えているようだ。

JRA「秋かよ――」藤沢和雄調教師が今でも忘れない武豊の“非情”宣告……15年も「回り道」させられたダービートレーナーの称号のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

5:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  2. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  3. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  4. JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
  5. 【ヴィクトリアマイル(G1)予想】ナミュールから6点で万馬券狙い! マスクトディーヴァは持ちタイムに不安ありで消し! 高速決着に対応できる穴馬で勝負
  6. JRA出鼻をくじかれた「16億円」の大勝負……。「神の馬」の二の舞だけは避けたい日高に朗報!? 海外からのニュースに関係者も安堵か
  7. 「空前の競馬ブーム」巻き起こしたオグリキャップ…ぬいぐるみはバカ売れ、見学ツアーも大人気、「ビジネスチャンス」生かしたオーナーの慧眼【競馬クロニクル 第64回】
  8. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  9. 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
  10. 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!