
JRA川田将雅「運命共同体」ともに「3勝」も予断許さぬ状況!? きさらぎ賞(G3)ダノンジェネラルが希望の光……リーディング奪取への生命線
6日に行われた1回中京11日目は、川田将雅騎手が3勝の大暴れ。この日は中内田充正調教師も3勝しており、内2つを川田騎手とのコンビで挙げた。
4Rの新馬戦では社台レースホース所有のハースファイアが、1番人気に応えての勝利。準メインとなるエルフィンS(L)では、吉田勝己氏が所有するサルファーコスモスにて勝利を飾っている。
今年はこれまで2勝に留まっていた中内田厩舎だが、3勝を上乗せしたことで大きくランクステップアップ。川田騎手に至っても今年の勝利数を「9」に伸ばし、ともにリーディング上位へと躍進した。
現在、騎手リーディングでトップを走るC.ルメール騎手は、川田騎手を上回りこの日4勝を挙げる活躍。昨年はルメール騎手に次ぐ「167」勝でリーディング2位だった川田騎手にとって、今年も「目の上のたん瘤」といえる存在になるだろう。
ルメール騎手を追い抜くためには、中内田調教師とのコンビで勝利することが不可欠。このコンビでは、2017年にダノンプレミアム、2020年にグレナディアガーズで、それぞれ朝日杯FS(G1)制覇しており、今年の3歳馬ではきさらぎ賞(G3)でダノンジェネラル(牡3歳、栗東・中内田充正厩舎)の騎乗も控えている。
しかし、川田騎手にとって、まだ予断は許さない状況だと記者は口にする。
「2019年、2020年と連続でルメール騎手に次ぐリーディング2位となった川田騎手ですが、一昨年の21勝から昨年は37勝とその差を大きく広げられています。川田騎手にとって生命線ともいえる中内田厩舎の成績が、昨年大きく下がったのも気になるところですよね。
6日はコンビで2勝と躍動しましたが、今年はコンビでの勝利がこの2勝のみ。まだまだ予断は許さない状況だといえるでしょう」(競馬記者)
確かに昨年の中内田厩舎は、一昨年の48勝から36勝と勝利数が激減減少。22.5%あった勝率も、16.3%へと大幅に下がっている。
川田騎手とのコンビでは24勝から22勝と2勝減に留めたが、勝率は一昨年の33.8%から28.9%とダウン。川田騎手への依頼数は増えているものの、肝心の馬質が下がってきている印象は否めない。
「ダノックスの野田順弘氏とも関わりの深い中内田調教師ですが、6歳のダノンプレミアム、5歳のダノンファンタジー以降は活躍馬が出ていません。4歳の活躍馬ダノンファラオは矢作芳人厩舎ですし、今年クラシックでの活躍が期待される3歳のダノンザキッドは安田隆行厩舎。きさらぎ賞のダノンジェネラル次第な部分はありますが、これがダメなら……」(同)
リーディング奪取に必要不可欠な中内田厩舎は、川田騎手にとっての「運命共同体」。成績のV字回復のためにも、まずはダノンジェネラルの激走に期待したいところだ。
PICK UP
Ranking
17:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 「空前の競馬ブーム」巻き起こしたオグリキャップ…ぬいぐるみはバカ売れ、見学ツアーも大人気、「ビジネスチャンス」生かしたオーナーの慧眼【競馬クロニクル 第64回】
- 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- ヤマニンウルス、オーサムリザルトに新たなライバル登場か…元クラシック候補が路線変更ズバリ、M.デムーロ「強かった。乗っていただけ」
- 【ヴィクトリアマイル(G1)予想】ナミュールから6点で万馬券狙い! マスクトディーヴァは持ちタイムに不安ありで消し! 高速決着に対応できる穴馬で勝負
関連記事
JRA川田将雅「白旗」真の怪物!大物2世「親子の縁を切ります」福永祐一「中京籠城」大躍進!マツクニ「大誤算」3本の矢バッキバキ!?【週末GJ人気記事総まとめ】
JRA川田将雅「冴える判断」でフェブラリーS(G1)制覇に大きく前進!? 「見限り」ヴェロックスが脚部不安で「2択」クリアは吉兆か
JRA藤岡佑介で「見限る」には早いヴェロックス東京新聞杯(G3)! 「なぜここまで負けるのか」川田将雅に捨てられたからこそ狙える理由
JRA川田将雅「勝った馬が強かった」と白旗を上げた「真の怪物」がきさらぎ賞(G3)へ。「コントレイル」に次ぐ超時計6馬身差圧勝ボーデンが敗れた「相手」とは
JRA川田将雅「オワコン説」払拭も迫られる苦渋の決断!? 「先生に迷惑ばかり」涙を見せた師弟愛と板挟み…… フェブラリーS(G1)前に新たな難題