
JRA「まるでG3?」低レベル過ぎるフェブラリーS(G1)、トップクラスに見向きもされない残念G1の理由とは
21日、東京競馬場でフェブラリーS(G1)が開催される。「国内の上半期ダート王決定戦」と位置づけられているダートのマイル戦は、2021年最初のG1でもある。無観客競馬が続くJRAでは、少しでも盛り上げたいと考えているだろう。
そんなJRAの思惑とは裏腹に、競馬ファンの間では最近のフェブラリーSの低レベル化が、まことしやかに囁かれている。確かに今年の登録馬23頭を見渡しても、G1勝ち実績がある馬こそいるものの、同じくダートのチャンピオンズC(G1)に比べると物足りなさは否定できないメンバーだ。ネットの掲示板やSNSでは、一部のファンから「G3みたい」「盛り上がらなさそう……」といった声も上がっていた。
また、近年のフェブラリーSが”低レベル化”しているのではないかといった懸念も、過去の優勝馬を振り返れば、否定できない側面もある。
2018年の安田記念優勝を経て、昨年のフェブラリーSを制したモズアスコットは、芝とダートの「二刀流」といえば聞こえはよいが、芝で頭打ちに近かった同馬にあっさり勝利を奪われたダート路線の不甲斐なさも際立つ結果だった。
2019年優勝馬インティも、7連勝で覇者となった以降、勝ち星から遠ざかっているように、絶対的な存在とは言えない。2018年優勝馬ノンコノユメなど、かつての勝ち馬のそれ以降の戦績をみると、全盛期を過ぎているとはいえ、フェブラリーS優勝馬という看板も色褪せて見えるかもしれない。
では、なぜ近年のフェブラリーSに、ダートの一線級の実力馬たちが集まらないのか。
まずはフェブラリーSの開催時期に問題がありそうだ。特に今年は20日にサウジアラビアで開幕するサウジカップデーと、ほぼ丸かぶりの日程となった。
皮肉にも「下半期ダート王決定戦」といわれるチャンピオンズCを制したチュウワウィザードが、当日の『サウジC』に出走予定。ほかにもジャスティン、コパノキッキング、マテラスカイの3頭は『リヤドダートスプリント』に出走するなど、現在の日本ダート界を代表する「旬」な馬たちが、コロナ禍のなかでも渡航。
リスクを抱えても海外レースに出走するのは、それぞれの陣営が、各馬の適性や賞金的な魅力を天秤にかけた結果、フェブラリーSにあえて出走するほどの魅力がなかったからだろう。
一方で国内でも、地方との交流重賞が盛んに行われている。1月27日の川崎記念(G1)ではオメガパフュームが、2月11日の佐賀記念(G3)ではクリンチャーが、交流重賞に狙いを定めて出走し、ともに好結果を残した。この2つの記念競走には、合計10頭ものJRA所属馬が、フェブラリーSには目もくれず参戦している。
以上を踏まえると、フェブラリーSの一番の問題点は、「東京ダート1600m」という舞台設定にあるのではないだろうか。
PICK UP
Ranking
23:30更新「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
【ヴィクトリアマイル(G1)予想】ナミュールから6点で万馬券狙い! マスクトディーヴァは持ちタイムに不安ありで消し! 高速決着に対応できる穴馬で勝負
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- JRA出鼻をくじかれた「16億円」の大勝負……。「神の馬」の二の舞だけは避けたい日高に朗報!? 海外からのニュースに関係者も安堵か
- 武豊騎手「パドック意味なし」発言に仰天……馬券購入セオリー「完全否定」のトップ騎手たちが語るパドック必勝法とは
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 「空前の競馬ブーム」巻き起こしたオグリキャップ…ぬいぐるみはバカ売れ、見学ツアーも大人気、「ビジネスチャンス」生かしたオーナーの慧眼【競馬クロニクル 第64回】
関連記事
JRAフェブラリーS(G1)レッドルゼル&川田将雅は「買い」か「消し」か? 最重要データと関係者証言で導かれた結論は……
JRA武豊「たっぷり確定申告したい」インティに手応えあり!? フェブラリーS(G1)51歳最後のG1に意欲も…… 巻き返し絶望な決定的理由
JRA追加登録料「200万円」で日本ダービー(G1)出走もまさかの「最下位」。フェブラリーS(G1)で引退を迎える激動のG1馬
JRA松山弘平「強いのは分かっていた」フェブラリーS(G1)好走か、はたまた惨敗か……エアアルマスにとって巻き返しに必要な絶対条件とは
JRAフェブラリーS(G1)同日「裏舞台」から約1年。チュウワウィザード、クリソベリル…… 鬼の居ぬ間に「あの騎手」が再び!?