真剣勝負の裏にある真実に斬り込むニュースサイト・GJ
GJ
真剣勝負の真実に切り込むニュースサイトGJ
NEW
2016.12.20 08:32

「逃げ恥」どころか「逃げ勝ち」だった武豊騎手の2016年。かつての「溜め殺し」代表騎手が晩年に花咲かせた新たな才能 ~2016年プレイバック3~
文=編集部
年明け初戦のフェブラリーSでは、あえて身上の「逃げ」を捨てることを試みたコパノリッキーと武豊騎手だったが結果は報われず。7着に惨敗し、不振の”ドロ沼”はより深さを増したように見えた。
ところが続く、かしわ記念では武豊騎手の手で「何が何でもハナに立つ逃げ馬」から「行きたい馬を行かせる逃げ馬」へのシフトチェンジに成功したコパノリッキーが見事に再生。終始2番手を進みながらも、上がり最速で勝ち切る圧巻のニュースタイルは、この馬を交流G1の3連勝に導いた。
ここまで武豊騎手の今年の「逃げ」で象徴的な3頭を挙げさせていただいたが、G1に限らず、武豊騎手の逃げの才能が大きく開花したのは(または、逃げを積極的に試みるようになったのは)、2010年の落馬事故がきっかけだったように思える。
2010年4月の毎日杯で起きた武豊騎手にとって忌まわしき落馬事故。右手関節亀裂骨折などの重傷を負っただけでなく、長期休養後もケガの影響で精彩を欠き、不振は大きく長引いた。
以前のように勝てない日々が続く中、容赦なく降下する馬質。不振を極めて騎手の誰しもがそうであるように、大レースでなくとも人気馬に乗る機会は明らかに減少。引退説までささやかれ、天才といわれた武豊騎手でも再浮上は容易ではないとみられていた。
だが、この頃から武豊騎手の騎乗スタイルに大きな変化が見て取れた。
以前はディープインパクトやスペシャルウィークに代表されるように、道中はじっくりと脚を溜めて最後の直線で爆発させる騎乗が目立っていた。いわゆる欧州スタイルで、末脚が不発だった際は「溜め殺し」と揶揄されることも珍しくはなかった。
ところが、この頃から武豊騎手を支えた勝ちパターンは外連味のない「逃げ」だった。人気馬に騎乗する機会が減り、言葉を選ばなければ”責任”の少ない伏兵に騎乗することも増え、その分思い切った騎乗ができるようになったのだ。
PICK UP
Ranking
23:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- お宝馬券がザクザク…2024年の荒れたレース、3連単とWIN5には夢がいっぱい
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- JRA 今月急死「レースを愛した」個性派オーナーがドバイで3頭出し! 寵愛受けたM.デムーロが「Wヴェローチェ」で弔い星へ
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
関連記事
武豊も警戒か……「STOP THE キタサンブラック!?」に巨大牧場が送り出す「刺客」が!?
武豊騎手と田中将大投手が本格対談!「今でも夢に見る」ディープインパクトとの凱旋門賞敗戦の借りを返すのは、やはりあの馬?
武豊騎手「一度はコンプリートしておきたい」JRA全G1制覇の大偉業に向けて心中を告白!来年大阪杯のG1昇格前の「ラストチャンス」に勝負をかける!
武豊の「悪夢」が抽選突破!『JRA全G1制覇』が懸かる天才騎手が「最も警戒すべき」は怪物の娘ではなく「空気が読めない」あの男!?
武豊騎手「衰えゆく競馬の象徴」を競馬界はどう活かすのか。2016年はその「モデルケース」となった一年 ~2016年競馬界プレイバック2~