GJ > 競馬ニュース > 「逃げ勝ち」だった武豊騎手
NEW

「逃げ恥」どころか「逃げ勝ち」だった武豊騎手の2016年。かつての「溜め殺し」代表騎手が晩年に花咲かせた新たな才能 ~2016年プレイバック3~

【この記事のキーワード】, ,
post_17026_eishin.jpg

 今年は特に数多くのテレビドラマの明暗が大きく分かれた一年だったように思えるが、最大の勝ち組はおそらく好視聴率を保ち話題を独占した、本日20日に大団円を迎える『逃げるは恥だが役に立つ』(TBS)ではないだろうか。

 だが、こと今年の競馬に関しては「逃げるは恥」どころか「逃げるは勝つ」といえるほど逃げ馬が強い一年だった印象がある。そして、その中心にいたのは間違いなく競馬界のレジェンド・武豊騎手だったはずだ。

 そこで今回のプレイバックはこの2016年、逃げに逃げまくった武豊騎手の騎乗を振り返りたい。

武豊騎手が「逃げ」でJRAのG1を制したのは、実は今年が初めて

 現在、前人未踏のJRA・G1競走71勝という金字塔を築き上げている武豊騎手。その大きな特徴は「4番人気以上でしか勝利がない」こと、そして「逃げて切った勝利がない」ことだった。

 このような特殊な傾向が出たのは、紛れもなく「武豊騎手だからこそ」といえる。

 武豊騎手だからこそ人気馬に乗る機会が多く、かつ騎乗馬が必要以上に人気し、武豊騎手だからこそ大舞台で逃げの奇襲も裏目に出てしまう。つまるところ何かと「目立ち過ぎること」が要因なのではないだろうか。

 無論、他にも様々な外的要因が重なっているが、武豊騎手自身の要因としては概ねそんなところだろう。

 だからこそ、9番人気のエイシンヒカリで鮮やかな逃げ切りを決めた昨年の香港Cは、武豊騎手の名声が特別に轟かない海外だからこその勝利だったといえる。

 その一方で、あえて目に見える外的要因を挙げるのであれば、それは逃げ馬が圧倒的に強い「平坦」な「ダート」のG1がJRAに存在しないことが挙げられるのではないだろうか。

 実際に「平坦」な「ダート」が主流のアメリカでは逃げ、先行馬が圧倒的に強く、だからこそレース前半からハイペースで展開されるレースが多い。そして、同じく日本の地方競馬では、武豊騎手も交流G1で6勝したスマートファルコンを始め、数多くの逃げ切り勝ちを収めている。

 ただその一方で中央競馬では、なかなかG1を逃げ切ることができなかった武豊騎手。武豊騎手の逃げ馬といえば、稀代の快速馬サイレンススズカがあまりに有名だが、本馬が宝塚記念を逃げ切った時、武豊騎手は前年の年度代表馬エアグルーヴに騎乗していた。

 その後の天皇賞・秋では武豊騎手にとって、非常に辛い結果が待っていたように「縁」にも恵まれなかったということだ。

「逃げ恥」どころか「逃げ勝ち」だった武豊騎手の2016年。かつての「溜め殺し」代表騎手が晩年に花咲かせた新たな才能 ~2016年プレイバック3~のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

5:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  2. 宝塚記念(G1)団野大成「謎降板」に関西若手のエースが関係!? 武豊の不可解な登場と突然のフリー発表…関係者を激怒させた「素行不良」の舞台裏
  3. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  4. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  5. 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
  6. 未勝利ルーキーが「深刻理由」で乗鞍激減!?度重なる失態に師匠からはお灸、エージェントも契約解除の大ピンチ
  7. JRA「出禁」になったO.ペリエ「税金未払い」騒動!? L.デットーリ「コカイン使用」K.デザーモ「アルコール依存症」過去の”外国人騎手トラブル”に呆然……
  8. 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
  9. 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
  10. 天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆