GJ > 競馬ニュース > 【徹底考察】サウンズオブアース  > 3ページ目
NEW

【徹底考察】有馬記念(G1) サウンズオブアース「『現役最強2勝馬』もここが最大のチャンス。悲願を達成するには『漁夫の利』を信じて待つしかない」


 これまで菊花賞、有馬記念、そして前走のジャパンCとG1で2着が3度あるが、最も勝ちに近かったのがクビ差で敗れた昨年の有馬記念。勝ち味に遅いことは事実だが、一発があるなら今回だろう。

≪結論≫

 VSゴールドアクターという点は『考察』で述べた通り、昨年よりも後方から競馬することによって、一定の成果が得られたように見える。無論、だからといって今回も先着できる保証はどこにもないが、それでも「後ろからでもダメ、前に行ってもダメ」という今春の状況と比較すれば、遥かに見通しは明るい。

 しかし、VSキタサンブラックという点では、この秋まったく希望が見えていない。

 この秋、京都大賞典、ジャパンCと2走続けてキタサンブラックに完敗している。着順こそ4着と2着で前走の方が優秀だが、こと着差に関しては0.2秒から0.4秒差と開いてしまっている。

 京都と東京の違いこそあるが、同じ2400m。1000mの通過タイムは前者が62秒で、後者が61.7秒とほぼ変わらず。ただし、京都大賞典の段階ではこちらが56㎏で、向こうは58㎏を背負っていた。つまり同斤になったことで、そのまま着差が開いてしまったということだ。

 ジャパンCで2着。それもゴールドアクターらライバルを負かした価値は決して低くないが、ことVSキタサンブラックに関しては2.1/2馬身差。そう簡単に埋まる着差ではない。

 だが、その一方で昨年の有馬記念では、逃げたキタサンブラックをしっかりと捕らえている。

 無論、向こうがまだ本格化前だったという見方は出来るが、すでに菊花賞馬でさらには本馬よりも2kgの恩恵があった。そんなキタサンブラックを負かしたのは、逃げ馬に楽をさせなかった好位からの競馬だ。

 この点を考慮するとVSキタサンブラックに最も有効なのは、やはり前目からの競馬となる。だが述べるまでもなく、その競馬でゴールドアクターに敵わなかった事実がある。

【徹底考察】有馬記念(G1) サウンズオブアース「『現役最強2勝馬』もここが最大のチャンス。悲願を達成するには『漁夫の利』を信じて待つしかない」のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

5:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  2. 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
  3. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  4. 「面白いこと教えてやるよ」横山典弘、打倒ソールオリエンスに手応えアリアリ!? 馬券に絡んだのはすべて内枠。「父兄参観」と揶揄された2年前とは一変
  5. 四位洋文騎手が「トラウマ」嘆く……武豊騎手も不快感を露にした昨年「マイルCS」ディサイファの悲劇
  6. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  7. JRA調教師の目標は「餌やり」からの卒業!? 競馬界の「影の王」ノーザンファーム外厩大成功に存在意義ズタズタ……
  8. 武豊「スキャンダル」「ケガ」など揺れに揺れた2017年。弟・幸四郎騎手「引退」から小浦愛「不倫疑惑」、そしてキタサンブラック「大団円」までをプレイバック!
  9. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  10. JRA横山典弘「ポツン」について激白!「俺のポツンがあまり好まれていないことはわかってる」知られざる「2つ」のポツンと、それでも続ける理由とは