JRAワールドプレミア「前哨戦3着」は天皇賞・春(G1)好走の布石!? 武豊は昭和、平成に続き令和でも盾男襲名なるか

27日、中山競馬場で日経賞(G2)が行われ、ウインマリリンが昨年4月のフローラS(G2)以来となる重賞2勝目を飾った。絶好調・横山武史騎手による愛馬の会心の勝利は、19日に亡くなった岡田繁幸さんへ最高の手向けとなったことだろう。
勝者あれば敗者あり。出走メンバーで唯一のG1ホースである19年の菊花賞馬ワールドプレミア(牡5、栗東・友道康夫厩舎)は3着と敗れ、残念ながら年明け初戦を飾れなかった。主戦である武豊騎手の負傷による石橋脩騎手へ乗り替わりなど、決して順調にレースを迎えたわけではなかったこと。4キロの斤量差を与えたウインマリリンと横山武騎手によって完璧にレースを掌握されてしまったことなどを加味すれば、さほど悲観的な内容ではないように思える。
レース後、石橋脩騎手は「雰囲気が良かったですし、道中も落ち着いて走れていました。ストライドの大きい馬ですし、徐々に外に進路を求めるような形で、いい感じで3コーナーを迎えられました。上位とは斤量の差が出たと思いますが、とても上手に走っていたと思います」とコメントを残した。
ワールドプレミアは元々末脚に定評のある馬であり、今回の上がり3ハロン34秒5は2着カレンブーケドールと並んでレース最速タイ。上がり最速を記録したのは昨秋の復帰以降3戦目で初となる。、復活への足掛かりを掴んだとも言えるだろう。
「日経賞3着馬」は過去10年でルーラーシップ(QE2世S)、マリアライト(宝塚記念)と2頭が当年のG1を制したのをはじめ、活躍馬を多数輩出している。さらに昨年はスティッフェリオが次走の天皇賞・春(G1)で「近年最強ステイヤー」フィエールマンを相手にあわやの名勝負を演じたのは記憶に新しいところだ。
ワールドプレミア自身、G1初制覇となった菊花賞前の神戸新聞杯(G2)ではサートゥルナーリアの3着。このときも上がり3ハロン最速であったことを考えると、むしろ「吉兆」とも取れるかもしれない。
大目標である天皇賞・春にはアリストテレスが参戦するが、こちらはコントレイルの2着に敗れた馬。ワールドプレミアは現役唯一の菊花賞馬として参戦する事になるだろう。

昨年、一昨年と連覇のフィエールマンは重賞競走の勝利を全てG1で飾ったが、ワールドプレミアは先輩菊花賞馬の蹄跡を辿ることが出来るだろうか。
そして、現在は右足の骨折療養中の武豊騎手が持ち前の驚異の回復力で間に合うようであれば昭和→平成→令和と「3元号での盾男」も現実味を帯びてくる。
今年は阪神競馬場で行われる天皇賞・春。強い菊花賞馬と盾男の復活に期待したい。
PICK UP
Ranking
5:30更新
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
武豊「スキャンダル」「ケガ」など揺れに揺れた2017年。弟・幸四郎騎手「引退」から小浦愛「不倫疑惑」、そしてキタサンブラック「大団円」までをプレイバック!- 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 天才・武豊と帝王・岡部幸雄の意地がぶつかり合った「天と地」の決戦。天皇賞・春(G1)に25年の時を経て再び訪れた「世紀の対決」
- 「怒りの矛先は騎手でもいいよ」ダノンデサイル調教師の“横山典弘愛”が凄い!「競馬だから仕方ない」「最悪の流れ」呼び込んだ浜中俊の選択
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
関連記事

JRAアリストテレス春の天皇賞(G1)は大幅割引!? 元JRA安藤勝己氏は波乱を予告、音無調教師も残した不穏な言葉とは

JRA天皇賞・春(G1)最有力アリストテレスも震える「超新星」出現!? 北村友一「スタミナが豊富な馬」お披露目コースで3馬身差の圧巻デモ!

JRA「最弱世代」最後の希望は武豊ワールドプレミア!? 天皇賞・春(G1)制覇のカギはあの馬のローテーションか…… 昨年亡くなったかつての相棒の無念晴らす?

JRAの「超高速馬場」演出で大阪杯(G1)は3強対決で盤石!? コントレイル、グランアレグリア、サリオスの「レコード伝説」

JRA世代で見える「コントレイル<デアリングタクト」!? アーモンドアイとの世紀の一戦で接戦も「クラシック世代」のレベルが高かったのは……
















