
藤沢和雄調教師「来年こそ悲願のクラシック制覇へ!名伯楽が貫いた『信念』がもたらした『3本の矢』」~2017年のキーマン Vo.2~

今年の中央競馬の全日程が終了し各種リーディングが発表される中、51勝を上げた関東の名門・藤沢和雄厩舎は全国2位、関東1位という優秀な成績で一年を終えた。
特にモーリスやドゥラメンテなどを擁し、重賞戦線を賑わせ続ける堀宣行厩舎を抑えての関東リーディングは価値が高い。まさに「名」を取らずに「実」を取った藤沢厩舎らしい結果だった。
毎年のように、激しい関東の覇権争いを続けている藤沢厩舎と堀厩舎。
だが、それはあくまで勝ち星の話。こと「ビッグタイトル」という面では、昨年までの過去5年間で重賞23勝を上げた堀厩舎に対して、藤沢厩舎はその半分にも満たない11勝止まり。花形のG1レースに至っては7勝を上げた前者に対して、後者は2014年にスピルバーグで勝った天皇賞・秋の1勝に留まっている。
かつての輝きを考えれば、「地味」な印象がある近年の藤沢厩舎。逆に述べれば、これといった”看板馬”がいない状況で、あれだけの成績を上げられるのは腕が確かな証明でもある。
だが、かつての藤沢厩舎が、今の堀厩舎のようにいつも競馬界の中心にいる「派手」な存在だったことは古い競馬ファンならば誰もが知るところだ。
今でこそ日本馬のレベルが向上したことですっかりその数が減ったが、藤沢調教師といえば外国のセールで購入した素質馬を率先して取り入れ、日本競馬に「マル外」の存在を確立させた第一人者の一人でもある。
開業当初を支えた名牝シンコウラブリイや、現在でもモーリスと比較される最強マイラー・タイキシャトル、G1で何度も上位を賑わせたタイキブリザード、02年と03年の年度代表馬シンボリクリスエスなど、藤沢厩舎のマル外の成功例を上げれば枚挙に暇がない。
サンデーサイレンス旋風が吹き荒れた時代、マル外の馬たちは日本競馬のレベル向上に間違いなく一役を買っており、当時紛れもない”花形厩舎”だった藤沢厩舎の成功に欠かせない存在だったことは間違いないだろう。
だが、そんな栄華を誇った時代も今は昔。ここ数年、G1の舞台で藤沢厩舎の管理馬を見掛けることは、すっかり少なくなってしまった。
ただ、こと2016年は関東の名門・藤沢厩舎が再び、重賞戦線の中心に君臨するための「転機」となった一年ではないだろうか。
流れが変わる”きっかけ”となったのは、管理馬のチェッキーノがオークストライアルとなるフローラS(G2)を3馬身差で圧勝したことだ。
PICK UP
Ranking
23:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- お宝馬券がザクザク…2024年の荒れたレース、3連単とWIN5には夢がいっぱい
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- JRA 今月急死「レースを愛した」個性派オーナーがドバイで3頭出し! 寵愛受けたM.デムーロが「Wヴェローチェ」で弔い星へ
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛