
藤沢和雄調教師「来年こそ悲願のクラシック制覇へ!名伯楽が貫いた『信念』がもたらした『3本の矢』」~2017年のキーマン Vo.2~
それまでの藤沢厩舎は、昨年も重賞勝利がわずか2勝。今年も、年明け早々に愛知杯(G3)を勝っただけだった。フローラS制覇はそれ以来の重賞勝利となったが、大きかったのはその圧勝劇がオークストライアルで実現できたこと。
言い換えれば、続くオークス(G1)を大きく引き寄せる勝利になったということだ。
結局、オークスでチェッキーノは勝ったシンハライトにクビ差及ばなかった。だが、G1の舞台で藤沢厩舎が中心視され、メディア等から強くスポットが当たったのは本当に久しぶりのことだった。
その後、チェッキーノは左前脚屈腱炎を発症し引退を余儀なくされる。藤沢厩舎に再び暗雲が立ち込めようとしたが、それを振り払ったのが「16冠ベビー」として話題を集めた世界的良血馬のソウルスターリングだ。
ただ、述べるまでもなく、超良血馬が必ずしも活躍するわけではないのが競馬である。
特にソウルスターリングのような日本で実績のない良血馬は、基本的にデビュー前に騒がれるだけ騒がれて、デビュー戦で負ければどこ吹く風といった状況になるのがオチだった。実際に近年の藤沢厩舎も数多くのマル外で同じような失敗を重ねており、レベルが上がった今の日本競馬では、昔のようにマル外が簡単に通用しなくなっている。
しかし、ソウルスターリングが過去のマル外と異なっていたのは、父が歴史的名馬のフランケルであったこと以上に、デビュー戦をしっかりと快勝したこと。そして何よりもスピードが優先される日本のマイル戦でG1を勝ち切ったことである。
ソウルスターリングが無敗で阪神ジュベナイルフィリーズ(G1)を制し、2歳女王に輝いたことによって一躍脚光を浴びた藤沢厩舎。
2014年の秋の天皇賞以来となるG1制覇は、厩舎の全盛を支えたマル外によってもたらされたことからも、世界中から新たな血統を積極的に取り入れる”信念”を曲げなかった藤沢厩舎ならではの勝利といえる。
さらに、その翌週には管理馬のサトノアレスが朝日杯フューチュリティS(G1)を制覇。2週連続のG1制覇だけでなく、史上初の2歳G1ダブル制覇を成し遂げると、完全に勢いづいた藤沢厩舎は年末のホープフルS(G2)もレイデオロで勝利。
結局、ここ10年では最高の成績となるG1レース2勝を含む重賞5勝を上げて2016年を終えた。
PICK UP
Ranking
17:30更新巷に出回る川田将雅「長距離苦手説」をデータで検証、阪神大賞典(G2)で気になる「13年未勝利」の課題…リーディングジョッキーの意外な過去
皐月賞馬、ダービー馬不在の菊花賞を勝ったのは?
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 武豊、屈辱の「30年ぶり」G1未勝利……キタサンブラック”ロス”埋められず、吹き荒れたノーザン外国人旋風に沈黙
- 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 武豊「スキャンダル」「ケガ」など揺れに揺れた2017年。弟・幸四郎騎手「引退」から小浦愛「不倫疑惑」、そしてキタサンブラック「大団円」までをプレイバック!
- 「庭先取引」の問題点を一変させたセレクトセール!億超え馬を落札する名物オーナーたちも登場…オープンでフェアな取引に多大な貢献【競馬クロニクル 第63回】
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?