キタサンブラックVSサトノダイヤモンド中心もライバル勢も虎視眈々!大阪杯G1昇格で俄然盛り上がる「古馬王道路線」~2017年春ローテーション考察その1~

今年も5日の中山金杯(G3)から始まる古馬中長距離の王道路線。
一昨年がラブリーデイ、昨年がヤマカツエースと勝ち馬の動向が注目されるところだが、今回は一足先に2017年の古馬王道路線を彩る「主役候補」の動向に注目したい。
大阪杯がG1昇格を果たしたことで、俄然注目が集まっている古馬王道路線。今年も競馬の中心として数多くの名勝負、そして日本競馬の悲願となる凱旋門賞(仏G1)制覇が期待される路線だが、その中心にいるのは昨年の有馬記念(G1)で歴史的な接戦を演じたサトノダイヤモンド(牡4歳、栗東・池江泰寿厩舎)とキタサンブラック(牡5歳、栗東・清水久詞厩舎)の2頭だろう。
JRA賞の受賞が濃厚で、昨年の年度代表馬さえ視界に入っている両雄。有馬記念後に陣営が発表したのは、今秋の凱旋門賞挑戦プランだった。有馬記念の激戦の続きは「世界最高峰の舞台で」という決意の表れに、多くの競馬ファンが歓喜している。
だが、この春のローテーションに関しては道が分かれそうだ。まずは日本統一に向け、国内専念の方針が発表されているサトノダイヤモンド。新設される大阪杯(G1)から始動し、天皇賞・春(G1)、宝塚記念(G1)とG1・3連戦を歩むことが濃厚だ。
それに対してキタサンブラックは、まだ確定ではないもののドバイ遠征が視野に入っている。ドバイに遠征するとなれば、芝2400mのドバイシーマクラシック(G1)が最有力だ。また、仮に国内専念でも昨秋は2000mの天皇賞・秋をパスしているだけに、大阪杯に参戦するのかは微妙なところ。
主戦の武豊騎手の都合も考慮されるところだが、昨年の大阪杯ではアンビシャスに足をすくわれているだけに、適性を重視して阪神大賞典(G2)や日経賞(G2)からの始動となってもおかしくはない。
有馬記念3着のゴールドアクター(牡6歳、美浦・中川公成厩舎)は昨年同様、日経賞からの始動が濃厚だ。ただ、その後はおそらく1番人気で惨敗した天皇賞・春をパスして宝塚記念に向かうことになるだろう。香港を中心とした海外遠征も視野に入っている。
大阪杯のG1昇格に最も歓喜しているのは、もしかしたら有馬記念4着のヤマカツエース(牡5歳、栗東・池添兼雄厩舎)の陣営かもしれない。
PICK UP
Ranking
23:30更新
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
四位洋文騎手が「トラウマ」嘆く……武豊騎手も不快感を露にした昨年「マイルCS」ディサイファの悲劇- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- JRA調教師の目標は「餌やり」からの卒業!? 競馬界の「影の王」ノーザンファーム外厩大成功に存在意義ズタズタ……
- 2017年競馬「流行語大賞」発表! 浜中俊騎手の「もういいでしょう」を退け『2017競馬・流行語大賞』に選ばれたのは……
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
- JRA有馬記念(G1)「伝説の逃走劇」はキタサンブラックでも、ダイワスカーレットでもなく、あの馬!? 前走4馬身圧勝から狙うレジェンドの再現
- 「面白いこと教えてやるよ」横山典弘、打倒ソールオリエンスに手応えアリアリ!? 馬券に絡んだのはすべて内枠。「父兄参観」と揶揄された2年前とは一変
関連記事

有馬記念の勝敗を決した「影の主役」とは。日本競馬に馴染みのない文化「組織力」に潰されたキタサンブラックにファンからは賛否両論

有馬記念「2強」サトノダイヤモンド、キタサンブラックの凱旋門賞挑戦濃厚!? 「スケール」と「適性」で両者期待大も、問題は……

有馬記念、「必勝の1枠1番」武豊キタサンブラックついに敗れる。度重なる過剰な幸運がアイドルホースの「天命」に落とした影

有馬記念はサトノダイヤモンド「三つ巴」の激戦で涙の勝利! キタサンブラック、ゴールドアクター「最強の戦い」に感動

有馬記念は「馬単1点」でOK!? 絶好調サウンズオブアースに漂う強烈な「2着臭」……勝つのは、やはり競馬界の「白い巨人」!?
















