
JRA 「低レベル説」にアーモンドアイもとばっちり!?「史上最高」といわれた2020年ジャパンC(G1)組の不振で最強伝説に翳り?
昨年11月、東京競馬場で行われた第40回ジャパンC(G1)。アーモンドアイ、コントレイル、デアリングタクト、史上初めて3頭の三冠馬が一堂に会するドリームマッチとなったことはまだ記憶に新しい。
結果は、このレースで現役引退を表明していたアーモンドアイが貫録を見せつけて完勝。2着にコントレイル、3着にはデアリングタクトが入り、三冠馬のワンツースリーフィニッシュ。レース後、「こんなドラマティックなレースは今まで見たことがない」「感動して泣いた」「最高のドリームレース」と評したファンの声が溢れかえった。
そんな「伝説」のレースとなった昨年のジャパンCだったが、ここにきて「実はレベルが低かったのではないか」といった声が一部の競馬ファンから聞こえ始めている。
ケチが付き始めたのは、3月に行われた金鯱賞(G2)からだろうか。ジャパンCで3着だったデアリングタクトが、単勝オッズ227.3倍のギベオン相手にまさかの敗戦。無敗の三冠牝馬であり、ジャパンCの盛り上がりの一角も担っていた同馬だけに、いくら前哨戦とはいえ快勝して欲しかったというのが競馬ファンの本音だろう。
その3週間後に行われた大阪杯(G1)。今度はジャパンCで2着だったコントレイルが3着に敗退。同世代の牝馬レイパパレに4馬身以上離された上、伏兵のモズベッロにまで差されてしまった。なす術なく敗れ去った昨年の無敗の三冠馬の姿を見て、落胆したファンも多かったのではないだろうか。
そして先週、香港のシャティン競馬場で行われた、クイーンエリザベス2世C(G1)である。単勝1.7倍の支持を受け、負けられない戦いとなったデアリングタクトだったが、1つ上の先輩オークス馬であるラヴズオンリーユーとの勝負に敗れた。さらに、ジャパンCと金鯱賞では先着していたグローリーヴェイズにまで交わされ、まさかの3着に終わった。
無敗の三冠馬2頭の不甲斐ない姿に、両馬のそもそもの実力を疑問視する声が出始め、昨年のジャパンC自体が、「実はレベルがあまり高くなかったのではないか」という話にまで至っている次第である。
さらにはコントレイル、デアリングタクトに先着したアーモンドアイの勝利にまでケチが付き始める事態に発展している。
コントレイルは次走に宝塚記念(G1)を予定。デアリングタクトも出走する可能性がある。伝説となった昨年のジャパンCのためにも、両馬には雑音を一掃する見事な走りを期待したい。
PICK UP
Ranking
11:30更新アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
JRA G1未勝利騎手の「匂わせ」発言がプチ炎上!? 「もはやトップとかG1への憧れはそんなにない」ファンから批判に晒された騎乗スタンスの真意とは
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 【特別追悼寄稿】決して「天才」にはなれなかった天才武豊の父・武邦彦 『魔術師』と呼ばれた名手が駆け抜けた時代
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 「もちろん謝りにいきました」元天才に厳しさ教えた相談役の壁…誰もが気になる「伝説のエルボー」が飛び出した舞台裏
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
関連記事
JRA C.ルメール「重賞連敗ストップ」でも巻き返しは困難!? 天皇賞・春(G1)アリストテレスに立ちはだかる「勝率0.3%」の絶望
JRA 岩田康誠「即日騎乗停止」でもはや四面楚歌!? 擁護の声は皆無に等しい日常の言動、関係者も危惧していた先輩騎手からの“後輩いびり”
JRA的場均「絶好調なら絶対に選ばなかった乗り方」淀に咲き、淀に散ったライスシャワー!天皇賞・春(G1)2年ぶり勝利も待ち受けていたのは……
JRA 藤沢和雄調教師「ラストイヤー」ダービー見学危機!? 青葉賞(G2)キングストンボーイ権利取り不可避も頼みのC.ルメールは確保失敗
JRA 田原成貴に導かれたマヤノトップガンが乾坤一擲の大逆転! 天皇賞・春(G1)横山典弘、武豊相手に一世一代の勝負を仕掛けた撃墜王の伝説