
グランアレグリア、デゼル脱落の「社台グループ生産馬」に激走サイン!? ヴィクトリアマイル(G1)で波乱を呼ぶ穴馬
今週行われるヴィクトリアマイル(G1)は、先週のNHKマイルC(G1)がサンデーレーシング&ノーザンファームの上位独占だったこともあり、同じサンデーレーシング&ノーザンファームのグランアレグリアに注目が集まっている。
安田記念でアーモンドアイを一蹴した実績、マイルCS(G1)を圧勝したレース内容からも、確かに現役最強マイラーの一角と言えよう。
しかし、このヴィクトリアマイルに歴史を振り返ると、ノーザンファームの生産馬は過去10年で8回1番人気に支持され、2勝6敗と大きく負け越している。
※ヴィクトリアマイル過去10年で1番人気に支持されたノーザンファーム生産馬の成績
2020年 アーモンドアイ 1着
2019年 ラッキーライラック 4着
2018年 リスグラシュー 2着
2017年 ミッキークイーン 7着
2016年 ミッキークイーン 2着
2013年 ヴィルシーナ 1着
2012年 アパパネ 5着
2011年 ブエナビスタ 2着
一方で、1番人気以外の社台グループの生産馬(ノーザンファーム・社台ファーム・追分ファーム・白老ファーム)は多く馬券に絡んでいる。1番人気で勝利した2頭を含めれば、過去10年で馬券に絡んだ30頭のうち15頭が社台グループの生産馬。その中には穴馬も数多くいるわけで、今週のヴィクトリアマイルは社台グループの生産馬から穴馬を探したい。
今年出走する社台グループの生産馬は以下の12頭。この中から過去の傾向に該当する激走馬を探す。
※ヴィクトリアマイルに出走する社台グループの生産馬
グランアレグリア
サウンドキアラ
ダノンファンタジー
テルツェット
ディアンドル
デゼル
プールヴィル
マジックキャッスル
ランブリングアレー
リアアメリア
レシステンシア
レッドベルディエス
過去の傾向から取り上げたいのは、まず重賞実績だ。重賞勝ちの実績はベターだが、マイルの重賞で3着以内の実績が重要、もしくは3歳時に重賞を勝利していれば問題ない。
さらに前走は阪神牝馬Sや中山牝馬Sなど中央場所の重賞レースで、福島牝馬Sやオープン特別、3勝クラスは消し。そして15頭中14頭が1400m以上のレースから参戦となっている。マイル重賞で3着以内の実績がないランブリングアレーとプールヴィル、3勝クラスを勝ち上がったばかりのレッドベルディエス、前走が福島牝馬Sのディアンドルも消し。
そして前走が1200mの高松宮記念だったレシステンシア、ダノンファンタジー、サウンドキアラは減点材料だ。
続いて驚くことに15頭中14頭が前走で敗退しているという事実がある。これは前走で敗退しても、あくまでも前哨戦であり余力を残している方が好走しやすいという意味なのかもしれない。つまり前走で勝利したデゼルとテルツェットはここで減点となる。また15頭中14頭が、前3走以内に3着以内に好走しているのも重要。現在4戦連続で掲示板にも載っていないリアアメリアには大きな減点となる。
PICK UP
Ranking
5:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 小嶋陽菜が石原さとみに続き「IT社長と熱愛報道」に愕然……「競馬」キッカケで25歳若手社長を射止めた「馴れ初め」
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- “第2の金子オーナー”は武豊の元パートナー!? 「エピファネイア×ステイゴールド」の期待馬が今週末デビューへ
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
- 川田将雅「鬼イジリ」で大物調教師がまさかの退席!?「有馬記念枠順確定」に横山典弘もC.ルメールも満面の笑み