
【日経新春杯考察】ミッキーロケット「サトノダイヤモンドに肉薄した影の素質馬が登場!京都金杯に続いて明け4歳勢が上位独占か?」
もちろん、夏の間にレースを使っていた強みがあったのは間違いないだろう。しかし今思えば、サトノダイヤモンドは有馬記念を制すほどの名馬であり、あのクビ差2着には当時感じた以上の評価を与えなければなるまい。
そして、前走の菊花賞だ。ミッキーロケットの力が古馬相手に通用するのか、前走の内容を振り返りながらその可否を探っていきたい。
【前走考察】
神戸新聞杯で2着に好走したことにより、ミッキーロケットの評価は一気に上昇。サトノダイヤモンドやディーマジェスティ、カフジプリンスらに続き、単勝12.2倍の4番人気に推された。
レースは序盤から長距離戦とは思えないほど先行争いが激化。ミライヘノツバサがハナを奪ったかと思えば、さらにその外からサトノエトワールが強引に競りかけ、2頭が後続を大きく離して逃げる形になった。
ミッキーロケットは中団馬群のちょうど中ほど、サトノダイヤモンドの一頭分後ろに位置取り、終始前をマークしながらレースを進めている。多少ハミを噛む面は見られたものの、和田騎手とのコンタクトはまずまず取れていた。
そのままレースは大きな動きもなく向こう正面へ。3コーナーの手前でラチ沿いからシュペルミエールがスルスル上がっていくなど、人気薄の何頭かが動きを入れたが、ミッキーロケットは周囲に合わせることなくじっと脚を溜める立ち回りに徹していた。
残り3ハロンを切ると馬群のスピードが一気に上昇。前後の差がなくなって馬群がギュッと凝縮する。サトノダイヤモンドが楽な手応えで外めを進出し、ミッキーロケットもそれに合わせて手綱をしごきながらスパートをかけた。
しかし、サトノダイヤモンドがグイグイ後続を突き放していく一方で、ミッキーロケットはなかなか馬群から抜け出せない。この馬なりに伸びてはいるようだが、他馬を突き放せるほどの脚は残っていなかった。そのまま最後まで差は詰まらず、ディーマジェスティからコンマ2秒離れた5着でゴールイン。掲示板は外さなかったとはいえ、上位陣に比べれば内容的には完敗だろう。
【血統考察】
父キングカメハメハは言わずと知れた大種牡馬。近年はディープインパクトの前にリーディングサイアーの座を譲っているものの、2010年、2011年に連続で種牡馬リーディングを獲得し、ここ5年もリーディング2位のポジションは一貫してキープしている。
PICK UP
Ranking
11:30更新東京ダービー(S1)JRA勢「大侵略」にTCKが対応策! 物議醸した「バルダッサーレ方式」アウトも根本的解決とは言えず……
「存在自体が奇跡」常識外の”近親交配”で生まれた怪物・エルコンドルパサーの強さと「伝説のG2」
JRA元騎手・藤田伸二氏の「引退理由」を日本経済新聞が痛烈批判!?「木を見て森を見ない典型」と述べた騎手リーディングの本質とは
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 「元イエスタカス」ダッシングブレイズ重賞制覇に高須院長も「イエス」!? 名前に翻弄された素質馬の飛躍が話題
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬