
【徹底考察】皐月賞(G1)マカヒキ&リオンディーズ&エアスピネル 「今年の弥生賞のレベルを示す『とてもわかりやすいデータ』とは」
結論
・マカヒキ
弥生賞で見せた上がり3ハロン33.6秒の豪脚は、上がり2位のリオンディーズ、エアスピネルよりも0.8秒も速く、まさに父ディープインパクトを彷彿とさせるものだった。また、現時点でも500㎏前後と、父の産駒としては馬格がある点が、中山の急坂にも難なく対応できたポイントだろう。
追い切りなどで関係者が「見た目以上に時計が出る」と口をそろえているのは、本馬の高いポテンシャルを示しながらも、それ以上に父と同じく一完歩が大きいためだ。武豊の言葉を借りるなら、まさに「飛んでいる」ということなのだろう。
ただし、飛びが大きく雄大な走りをする馬ほどスピードに乗った時は速いが、道中で不利があったり、急な進路変更を余儀なくされた場合の立て直しが利きにくい。そういった意味では、器用さの要求される中山コースは決してベストとは言えない。父が国内で唯一の敗戦を喫したのは中山の有馬記念(G1)。三冠達成で最も苦戦したのも中山の皐月賞だった。そして、ディープインパクト産駒は皐月賞を勝ったことがない。
つまり、何かと偉大なる父と比較されている本馬だが、逆に「父に似ている」ということが、この舞台では最大のネックになる恐れがあるということだ。多頭数の競馬も初めてで、先週の桜花賞の騎乗を見る限り、上手く捌けるのか鞍上の川田将雅騎手の手腕にも不安が残る。
・リオンディーズ
弥生賞では勝ち馬の末脚に屈したが、新馬戦のように好位から競馬ができたという面では収穫があった。敗因は折り合いをやや欠いたことと言われているが、そうなってしまったのも外枠のスタートから縦長の展開になって、前に馬を置けなかったからだろう。ただ、それでも僅かに力んでいただけで、鞍上のM・デムーロ騎手が行きたがる相棒を上手く抑え込んでいた。本番でもマカヒキより前で競馬するため、大崩れもなさそうだ。
しかし、逆に言えば敗因が小さかった分、負けた意味が大きくなる。マカヒキとの差は、休み明けで完調ではなかった状態面ということになるが、弥生賞の時点でも1カ月前には帰厩しており、そこまで余裕のある仕上がりだったわけではないはずだ。厳密に述べれば、やや折り合いを欠いたことも含め「レースへの感覚的な問題」が最も大きな敗因であるように思える。無論、敗れたとはいえ着差はクビ差。本番での逆転は十分に期待できる。この馬の母シーザリオ、兄エピファネイアと共にクラシック1冠目で2着に敗れているが、本馬が”血のリベンジ”を果たせるか見ものだ。
・エアスピネル
朝日杯FS(G1)ではリオンディーズに完敗を喫し、続く弥生賞ではリオンディーズだけでなくマカヒキにも完敗。レース後の武豊の「不思議な感覚です。良いレースができて、馬自身は最後までしっかり走っています。普通なら勝てるレベルの内容で3着でした。今年の馬たちは強いです」というコメントが、この馬が今置かれている状況を集約している。
特に対リオンディーズに関しては、朝日杯FSで前に行って交わされ、弥生賞では後ろからマークして追いつけなかった。常識的に考えて、逆転は「かなり難しい」といえるだろう。しかし、かなり難しいというだけで決して逆転の芽が完全に消えたというわけではない。もっと言えばクラシック三冠の内、エアスピネルの逆転があるとすれば、おそらくこの皐月賞を置いて他にないだろう。サトノダイヤモンドも加えた「三強」と比較して本馬が勝っている点は操縦性だ。そして、その器用さは紛れが多い小回りの中山コースでこそ活きるはず。フルゲート18頭の戦いになるのも、この馬にとって有利に働く可能性が高い。まだ見限るには早計だ。
(監修=下田 照雄(栗東担当))
PICK UP
Ranking
17:30更新JRA 今月急死「レースを愛した」個性派オーナーがドバイで3頭出し! 寵愛受けたM.デムーロが「Wヴェローチェ」で弔い星へ
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- DMM.comが「7億円投資」でJRAに参戦! IT業界の超大物が新設する「DMMドリームクラブ」1口馬主の常識を覆す画期的システムの「狙い」とは