GJ > 競馬ニュース > 今年の夏競馬は仁義なき“兄弟対決”勃発?  > 2ページ目
NEW

JRA関西厩舎と“契り”交わした兄・横山和生VS皐月賞(G1)制覇を手土産に函館凱旋の弟・横山武史! 今年の夏競馬は仁義なき“兄弟対決”勃発?

【この記事のキーワード】, ,

 弟・武史騎手とは6学年上であり、横山一家の長男でもある和生騎手。今年上半期でマークした40勝は、弟とわずか1勝差。こちらも全国リーディング8位、関東では38勝の田辺裕信騎手よりも上位の3位と、こちらも立派な成績を残した。

 2011年に騎手デビューを果たし、3年目の13年には39勝をマークした和生騎手も、その後は年間10勝台と低迷。転機を迎えたのは2020年。久々に年間30勝を記録した昨年こそ、和生騎手のターニングポイントだった。

 その要因はズバリ、手を差し伸べてくれた関東の調教師たちの存在だ。

 昨年の和生騎手の成績を調べると、小野次郎厩舎の管理馬で9勝、田村康仁厩舎で3勝、勢司和浩厩舎の管理馬で4勝をマーク。つまり、父・典弘騎手がかつて苦楽をともにした、関東の元ジョッキー仲間や、縁のある調教師からのチャンスをモノにして、和生騎手は見事、復活を果たしたのだ。

 そしてデビュー11年目となる今年は、すでに40勝。ジョッキー人生のなかでキャリハイを残すシーズンを過ごしている。

 昨年から更に進化を遂げた要因は、関西厩舎との“絆”が深まった点が挙げられる。

 今年40勝のうち、安田隆行厩舎の管理馬で7勝。続いて5勝を挙げたのが、安田翔伍厩舎で、続いて昆貢厩舎の4勝。さらに石橋守厩舎と森田直行厩舎、長谷川浩大厩舎で2勝ずつと、昨年上半期には1勝もマークできなかった関西勢の厩舎での勝利が光る。

 ここまで記したとおり、上半期を終えた二人の勝利数は、武史騎手が1勝リード。今週にも、その差は逆転するかもしれない。

 また今週にとどまらず、9月初旬まで続く夏競馬で兄弟の熾烈な勝利数争いは俄然、熱を帯びるはず。今年の夏競馬で“横山ブラザーズ”が大暴れする可能性は、十分にあるといえるだろう。(文=鈴木TKO)

<著者プロフィール>
野球と競馬を主戦場とする“二刀流”ライター。野球選手は言葉を話すが、馬は話せない点に興味を持ち、競馬界に殴り込み。野球にも競馬にも当てはまる「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし」を座右の銘に、人間は「競馬」で何をどこまで表現できるか追求する。

JRA関西厩舎と“契り”交わした兄・横山和生VS皐月賞(G1)制覇を手土産に函館凱旋の弟・横山武史! 今年の夏競馬は仁義なき“兄弟対決”勃発?のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

5:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「面白いこと教えてやるよ」横山典弘、打倒ソールオリエンスに手応えアリアリ!? 馬券に絡んだのはすべて内枠。「父兄参観」と揶揄された2年前とは一変
  2. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  3. 田辺裕信「2歳新馬」お断り!? 未だ騎乗ゼロに隠された真意
  4. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  5. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  6. 武豊命名「5爺」に激震走るナンバー3の卒業…有馬記念でメジロマックイーンを撃破、迫られる「欠員補充」の最有力候補とは
  7. 武豊騎手「パドック意味なし」発言に仰天……馬券購入セオリー「完全否定」のトップ騎手たちが語るパドック必勝法とは
  8. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  9. C.スミヨン騎手「サンデーが拒否」原因はC.ルメール騎手? ドバイターフ(G1)リアルスティール「鞍上ドタバタ劇」の裏事情
  10. JRA池添謙一「2度結婚」「DV不倫」よりも紆余曲折の騎手人生。オルフェーヴル三冠→外国人で凱旋門賞、勝負強さは当代随一だが……