GJ > 競馬ニュース > 鈴木和幸氏が競馬記者歴45年の知識を開放!!  > 3ページ目
NEW

競馬のバイブルここにあり!鈴木和幸氏が競馬記者歴45年の知識を開放する。鈴木和幸の競馬解説~調教編その2~

【この記事のキーワード】, ,

■調教メニュー

 調教には人が引いて歩く引き運動、乗って運動させる乗り運動など、さまざまなメニューがある。乗り運動は馬の状態によっていろいろな速さで行われる。追い切りはその乗り運動を速くしたもの。

■調教駆け

 ”稽古駆けする”ともいい、調教でいい動きを見せて速いタイムで走ること。併せ馬をすれば先着し、単走でも好時計が出るような状態。ただし、”その能力を常にレースで発揮できるとは限らない”。そのため、前走時の調教タイムと着順のチェックが必要になる。これとは反対に調教では走らないタイプを調教駆けしないといい、調教ではさえないのにレースで一変する馬もいる。

■力マれる

 併せ馬で併せた相手に遅れること。実績馬が格下馬に遅れると格下にカマれたなどという。調教駆けしないタイプなら、格下馬にカマれたとしても特に問題はない。

◎調教効果を高めるグッズ

■汗取り

 鞍の下に毛布をかけて追い切ったり運動させたりすること。太めの馬の発汗をうながし、”馬体を絞る意図”がある。こうした調教を行った馬は当日の馬体重に注意が必要だ。

0209suzuki_asetori.jpg

■引き返し

 引き返しとは、”走るときに頭が高くなる馬のフォームを矯正するため”の道具。手綱から胸の前を通って腹帯につなぐ革ヒモのこと。首の動きを制限して、走行中に頭が高くなるのを防ぐ。レースでの装着は認められない。

0209suzuki_hikikaeshi.jpg

■ウォーキングマシン

 名前の通り、馬を歩かせる装置。屋根つきのものもある。若駒の育成中や休養場の運動にも用いられる。馬の温泉として知られる競走馬総合研究所常磐支所(福島県いわき市)には、直径2.5m、水深40cmの円形プールを歩かせるウオーターウォーキングマシンがある。

競馬のバイブルここにあり!鈴木和幸氏が競馬記者歴45年の知識を開放する。鈴木和幸の競馬解説~調教編その2~のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

11:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  2. 府中の大ケヤキ、実は「偽名」だった!? 伐採試みた作業員が死亡、サイレンススズカも散った「魔の第3コーナー」の怪、ダービーが行われる東京競馬場の都市伝説に迫る
  3. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  4. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  5. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  6. 武幸四郎騎手に横山典弘騎手が「絶叫」!? 武豊騎手が明かしたアノ復活劇でのエピソードに見る、弟のキャラクター
  7. 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
  8. 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
  9. 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
  10. JRA最高獲得賞金・テイエムオペラオー「行方不明」の実態。DQNファンの度重なる”異常行動”にゴールドシップやオグリキャップなど被害続々……