
皐月賞・武豊騎手の「潔いコメント」にファンから拍手喝采……不利受けエアスピネル4着も、ファンの夢は次の舞台へ!

17日の皐月賞(G1)で4着に終わったエアスピネル。鞍上は競馬界の象徴・武豊騎手だったが、同世代の強豪に屈する結果となってしまった。
しかし、前走の弥生賞と同じく、エアスピネルの騎乗自体には一切の憂いなし。スタートから6番手につけ、前を行くリオンディーズと自身の近くにいたサトノダイヤモンド、そして後方に待機するマカヒキと、戦前騒がれた”3強”すべてを意識したような位置取り。最終コーナー手前から徐々に押し上げ、直線ではスムーズに進路を取ってサトノダイヤモンドと並んで前を行くリオンディーズに迫った。エアスピネルの脚質と相手関係を考えれば間違いなく「完璧」な騎乗だったといえるだろう。
勝負どころで先頭のリオンディーズが左によれ、「さあここから!」というところでエアスピネルとサトノダイヤモンドが不利を受けてしまった部分は不幸としか言いようがない。「不利がなければ3着はあった」と、並走したサトノダイヤモンドと着順が入れ替わっていた可能性を指摘する声もある。
しかし、例え不利がなかったとしても、大外から他馬をゴボウ抜きしてつきぬけたディーマジェスティ、最後の最後に鬼脚を繰り出した2着マカヒキに勝てたかと問われると、ラップタイムなどもふくめ多くのファンは口をつぐんでしまうだろう。武騎手が最高の騎乗をしていただけに、上位2頭の実力の高さを見せつけられた格好である。
4着という結果は武騎手としても悔しいに違いない。「不利がなければ」とファンでも思うのだから、当事者が思わないはずがない。しかし、武騎手はレースを振り返ってこう回答している。
「レースとしては思い通りの走りでレース前も落ち着いていた。陣営の努力のおかげです。
ただ、上位の馬は強かった。不利は痛かったけど、それでも上位の馬は強かったです」
このコメントに「武はホント潔い」「マカヒキとディーマジェスティの実力を素直に認めてるんだな」「こういうコメントさらっといえるあたりがやっぱりすごい」と称賛の声であふれている。騎手の中には、不利を受けた破れたことに激高してしまう人物もいるそうだが、武騎手は冷静にレースを分析した回答をしたということだ。下手な言い訳をしないところにその「矜持」が垣間見える。
エアスピネルがあのまま不利なくレースを進めても、今回の1,2着馬に勝利するのは難しかった……それはファンが抱いた印象と極めて近いものだったろう。しかし、当事者であり「勝負の世界」に生きる騎手にとって、その事実を受け入れるのはなかなか難しいのではないか。それを受け入れ、不利のことを強く口にしない度量こそ「さすが武豊」といわれる所以のように感じてしまった。
このコメントだけのせいではないが、武騎手はもちろん、ファンもまだエアスピネルを見限ってはいない。「長距離走る仕上げになってたし、上位と差はそれほどない」「ダービーでこそ輝け」「後ろの二頭はハイペース+追い風ではまったところもあるし、着差ほど差はない」と、期待以上に強豪と渡りあったエアスピネルの「日本ダービー制覇」に希望を見出している。これもまた、騎手が武豊だからこその応援であるような気がしてならない。
PICK UP
Ranking
23:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- お宝馬券がザクザク…2024年の荒れたレース、3連単とWIN5には夢がいっぱい
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- JRA 今月急死「レースを愛した」個性派オーナーがドバイで3頭出し! 寵愛受けたM.デムーロが「Wヴェローチェ」で弔い星へ
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛