【徹底考察】マイラーズC(G2) ダノンリバティ&テイエムイナズマ「好調2頭は大本命フィエロの脅威になり得るのか」
ダノンリバティ(JBISサーチ公式サイトより)「考察」
ダノンリバティとテイエムイナズマは共に大阪城S(OP)と六甲S(OP)、そして今回のマイラーズC(G2)と奇遇にも3戦連続で同じレースを走ることとなった。
大阪城Sと六甲Sでそれぞれ勝ち鞍を分け合った2頭だが、この舞台でも上位に食い込めるだろうか。マイル界の新星出現の期待が掛かるが、実はこの2頭には奇妙な「共通点」がある。
ダノンリバティは芝でデビューし、毎日杯(G3)で2着など皐月賞(G1)にも出走したが、3歳の夏からはダートに矛先を変えている。そして、ダートでも世代トップクラスの実績を上げたが、昨年末のチャンピオンズC(G1)で強豪馬の壁にぶつかり、以後は再び芝路線に帰ってきた。
従って、前走で六甲Sに勝利したものの今後の動向次第では、またダート路線に戻る可能性もあるため、このマイラーズC出走も「芝マイルの一線級に通用するのか」という試験的な意味合いも大きい。いわば未だ、この馬のベストを求めて「手探り」の状況にあるということだ。
対して、テイエムイナズマの方はデビューから一貫して芝を使われてきている。だが、デイリー杯2歳S(G2)を勝つなど早くから高いマイル適性を示してきたが、その後は結局3000mの菊花賞(G1)までクラシックを完走している。
その菊花賞で11着に大敗したのだから、その後は距離短縮をするかと思いきや、陣営は有馬記念(G1)や日経新春杯(G2)など古馬の王道路線を選択した。しかし、それで結果が出ずに結局2000m前後を使われている。ただ、それでもマイル戦に出たり2400mを走ったりと、未だこの馬のベストを掴めていないようにも見える。
つまり、ダノンリバティとテイエムイナズマは、今回このマイラーズCに出走するが、ここがベストの舞台であるという陣営の確信度はかなり低いということだ。
では、ダノンリバティとテイエムイナズマはマイラーズCに通用するのか……まずは両馬の【血統診断】をご確認いただきたい。
PICK UP
Ranking
11:30更新
皐月賞馬、ダービー馬不在の菊花賞を勝ったのは?
巷に出回る川田将雅「長距離苦手説」をデータで検証、阪神大賞典(G2)で気になる「13年未勝利」の課題…リーディングジョッキーの意外な過去
【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 新たな「武豊信者」の馬主候補が登場!? SNSにツーショット写真を投稿し26年来の「レジェンド愛」を語った人物とは
- ブレスジャーニー再び「主役」へ5馬身ぶっちぎり!「サラブレッド射殺事件」を乗り越えた”強い3歳馬”の真打ちが復活!?
















