GJ > 競馬ニュース > 「安馬の美学」  > 3ページ目
NEW

250万円→1億5500万円の馬に勝つ下克上! モーリス、オペラオーなど低評価を覆して活躍した「安馬の美学」

【この記事のキーワード】, ,

テイエムプリキュア

・2003年北海道オータムセール(250万円)

 2003年北海道オータムセールにて最低落札価格だったにも関わらず、デビューから3連勝で阪神ジュベナイルフィリーズ(G1)を勝ち、古馬になっても日経新春杯(G2)1着、エリザベス女王杯(G1)2着に好走するなど活躍。競りでの評価を覆す2億円を超える賞金を稼ぎ出した。

テイエムオペラオー

・1997年北海道10月市場(1000万円)

 1000万円は安馬とは言い難いが、落札賞金の183倍の賞金を稼いだ実績を讃えて紹介したい。同馬は2000年にG1レース5勝を含む8戦8勝の大記録を達成するなど最強馬として君臨。生涯獲得賞金18億3518万円という記録を打ち立てた。この18億はジェンティルドンナ、オルフェーヴル、ディープインパクトなどを上回る世界レコード記録でありいまだ破られていない。

バランスオブゲーム

・1999年セレクトセール(870万円)

 サトノダイヤモンドやサトノアーサーなど2億円を超える馬がいるセレクトセール出身馬だが、中にはバランスオブゲームのように870万円で落札されて6億円以上稼いだ馬もいる。同馬は中山記念連覇など重賞7勝と活躍した。ちなみにこのセールで落札された173頭中145番目の評価額で、セール最高額1億8000万円だったピタゴラスは1戦0勝のまま引退している。

 派手な高額馬が活躍するのもいいが、やはり低評価だった馬がその評価を覆して活躍するのは安馬の美学であり競馬の美学でもある。今回紹介した10頭以外にもまだまだ多くの馬がいるし、また海外では日本のスプリンターズステークスを勝ったテイクオーバーターゲットが日本円で約11万円が購入されたなどのサクセスストーリーも多い。こういった下克上もまた競馬の魅力の一つであり、今年はどんなドラマが待っているのか。ブレスジャーニーに続くニュースターの登場に期待したい。

250万円→1億5500万円の馬に勝つ下克上! モーリス、オペラオーなど低評価を覆して活躍した「安馬の美学」のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

23:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  2. 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
  3. 四位洋文騎手が「トラウマ」嘆く……武豊騎手も不快感を露にした昨年「マイルCS」ディサイファの悲劇
  4. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  5. JRA調教師の目標は「餌やり」からの卒業!? 競馬界の「影の王」ノーザンファーム外厩大成功に存在意義ズタズタ……
  6. 2017年競馬「流行語大賞」発表! 浜中俊騎手の「もういいでしょう」を退け『2017競馬・流行語大賞』に選ばれたのは……
  7. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  8. 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
  9. JRA有馬記念(G1)「伝説の逃走劇」はキタサンブラックでも、ダイワスカーレットでもなく、あの馬!? 前走4馬身圧勝から狙うレジェンドの再現
  10. 「面白いこと教えてやるよ」横山典弘、打倒ソールオリエンスに手応えアリアリ!? 馬券に絡んだのはすべて内枠。「父兄参観」と揶揄された2年前とは一変