真剣勝負の裏にある真実に斬り込むニュースサイト・GJ
GJ
真剣勝負の真実に切り込むニュースサイトGJ
NEW
2017.03.30 16:22

キタサンブラック×武豊コンビにも不可能な「珍記録」? 1984年グレード制導入以来「史上初」の快挙へ向けてアンビシャスが大阪杯連覇に挑む!
監修=下田照雄
1989年スプリンターズS(G2):ウィニングスマイル
1990年スプリンターズS(G1):バンブーメモリー
1995年高松宮杯(G2、芝2000m):マチカネタンホイザ
1996年高松宮杯(G1、芝1200m):フラワーパーク
1996年フェブラリーS(G2):ホクトベガ
1997年フェブラリーS(G1):シンコウウインディ
(※JRA-VAN公式ホームページによると、NHKマイルCは前進であるNHK杯からの格上げではなく、3歳マイル王決定戦として『新設』の形式を取っている)
高松宮杯は施行距離が大きく変わっているので仕方がない面もあるが、条件の変わっていないスプリンターズSとフェブラリーSでも連覇はなされていない。ホクトベガほどの名馬であれば、フェブラリーS連覇は可能だったような気はするものの、格上げ後の1997年には同時期の川崎記念に出走している。
なんにせよ、以上からわかるように格上前後での連覇はこれまで一度もなされていない。つまりアンビシャスには、JRA史上初の快挙達成の可能性が残されているということなのだ。
そんな同馬の肝心の状態面はどうだろうか。デイリースポーツの取材によると、栗東坂路で行われた水曜追いの内容は順調そのもの。4F51秒6-12秒8の好時計をマークし、G1制覇へ向けて視界は良好である。
音無調教師は「上積みはある。息の面などは違ってくるはず」とコメントを残し、休み明けを叩いて状態面が上向いている点を強調した。初コンビとなる福永騎手も「前半出していくと(ハミを)噛みそうだが、普通に乗れば大丈夫。能力的にG1を勝てる馬。うまく流れに乗れればチャンスはある」と、調教の動きで手応えを掴んだようだ。
アンビシャスは新設G1初代チャンピオンの座を射止められるのだろうか。またとない「珍記録」達成もかかるだけに、注目して見守りたい。
(監修=下田照雄(栗東担当))
PICK UP
Ranking
23:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- お宝馬券がザクザク…2024年の荒れたレース、3連単とWIN5には夢がいっぱい
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- JRA 今月急死「レースを愛した」個性派オーナーがドバイで3頭出し! 寵愛受けたM.デムーロが「Wヴェローチェ」で弔い星へ
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
関連記事
大阪杯の有力馬マカヒキとサトノクラウンが”水面下”で激しく激突!? お互いの生き残りをかけ、二転三転する「天の意志」を掴むのは……
大阪杯(G1)マルターズアポジーの前走がヤバイ……「サイレンススズカ級」の”暴走”押し切りに「有馬とは別馬」
大阪杯G1昇格がステファノスにとって「ありがたすぎる」? 真意を物語るパートナーの発言と、昨年の鳴尾記念&宝塚記念から垣間見える「地の利」とは……
大阪杯ヤマカツエースに宿る池添親子の”野望”。父が導き出した「至高の馬体」と息子が編み出した「究極の競馬」が”鬼門”の仁川で開花する
【データが示す】キタサンブラック大阪杯ぶっつけローテの「危険度」参考になるのは「あのレース」だ