GJ > 競馬ニュース > アンビシャスが大阪杯連覇へ  > 2ページ目
NEW

キタサンブラック×武豊コンビにも不可能な「珍記録」? 1984年グレード制導入以来「史上初」の快挙へ向けてアンビシャスが大阪杯連覇に挑む!

【この記事のキーワード】, ,

1989年スプリンターズS(G2):ウィニングスマイル
1990年スプリンターズS(G1):バンブーメモリー

1995年高松宮杯(G2、芝2000m):マチカネタンホイザ
1996年高松宮杯(G1、芝1200m):フラワーパーク

1996年フェブラリーS(G2):ホクトベガ
1997年フェブラリーS(G1):シンコウウインディ

(※JRA-VAN公式ホームページによると、NHKマイルCは前進であるNHK杯からの格上げではなく、3歳マイル王決定戦として『新設』の形式を取っている)

 高松宮杯は施行距離が大きく変わっているので仕方がない面もあるが、条件の変わっていないスプリンターズSとフェブラリーSでも連覇はなされていない。ホクトベガほどの名馬であれば、フェブラリーS連覇は可能だったような気はするものの、格上げ後の1997年には同時期の川崎記念に出走している。

 なんにせよ、以上からわかるように格上前後での連覇はこれまで一度もなされていない。つまりアンビシャスには、JRA史上初の快挙達成の可能性が残されているということなのだ。

 そんな同馬の肝心の状態面はどうだろうか。デイリースポーツの取材によると、栗東坂路で行われた水曜追いの内容は順調そのもの。4F51秒6-12秒8の好時計をマークし、G1制覇へ向けて視界は良好である。

 音無調教師は「上積みはある。息の面などは違ってくるはず」とコメントを残し、休み明けを叩いて状態面が上向いている点を強調した。初コンビとなる福永騎手も「前半出していくと(ハミを)噛みそうだが、普通に乗れば大丈夫。能力的にG1を勝てる馬。うまく流れに乗れればチャンスはある」と、調教の動きで手応えを掴んだようだ。

 アンビシャスは新設G1初代チャンピオンの座を射止められるのだろうか。またとない「珍記録」達成もかかるだけに、注目して見守りたい。
(監修=下田照雄(栗東担当))

キタサンブラック×武豊コンビにも不可能な「珍記録」? 1984年グレード制導入以来「史上初」の快挙へ向けてアンビシャスが大阪杯連覇に挑む!のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

11:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 巷に出回る川田将雅「長距離苦手説」をデータで検証、阪神大賞典(G2)で気になる「13年未勝利」の課題…リーディングジョッキーの意外な過去
  2. 皐月賞馬、ダービー馬不在の菊花賞を勝ったのは?
  3. 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
  4. 武豊「スキャンダル」「ケガ」など揺れに揺れた2017年。弟・幸四郎騎手「引退」から小浦愛「不倫疑惑」、そしてキタサンブラック「大団円」までをプレイバック!
  5. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  6. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  7. 「やはりポンコツやな」元JRA藤田伸二氏が激怒!? 有馬記念(G1)ステラヴェローチェの乗り替わりに不満隠せず
  8. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  9. 「庭先取引」の問題点を一変させたセレクトセール!億超え馬を落札する名物オーナーたちも登場…オープンでフェアな取引に多大な貢献【競馬クロニクル 第63回】
  10. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か