
大阪杯(G1)は高配当連発「白富士Sコンビ」に気をつけろ!? 充実期を迎えたスズカデヴィアス&サクラアンプルールが”地味に”襲い掛かる!?

開催が迫ってきた大阪杯(G1)。注目はやはりキタサンブラックの王者の走り、マカヒキ復活なるか、覚醒のサトノクラウン、昨年覇者アンビシャスなどに関する話題が中心だ。
2000mという激戦区の中距離、その上G1ともなれば超強力なメンバーが集まることはいうまでもないことで、強豪に注目が集中するのも当然である。
ただ、今年の大阪杯はそう簡単にはいかないはずだ。並み居る強豪たちの敗北もまた、競馬の歴史である。大阪杯においても、そんな光景が待ち受けているかもしれないことを誰が否定できようか。
ちなみに、ステファノスはG1競走馬券圏の常連、ヤマカツエースは金鯱賞(G2)を連覇して充実期、ミッキーロケットは最強4歳世代の素質馬なので、伏兵とするのは失礼かもしれない。
彼らも主役たちと比べるとだいぶ地味ではあるが、これから紹介するのは、ここまで確かな実績を残しているにもかかわらず、報道においては若干蚊帳の外に置かれている2頭だ。
まずは、前走金鯱賞3着のスズカデヴィアス(牡6 栗東・橋田厩舎)。以前は逃げ、先行のレースで2015年の京都記念ではラブリーデイに肉薄しキズナにも先着しているが、そこから2年ほどは掲示板にも載れず結果が出なかった。
しかし、昨年末の金鯱賞、そしてリゲルS(OP)から脚質を「差し・追い込み」に転換し、いきなり5着。次走の白富士S(OP)では道中5番手を進み、インコースを巧みに突いて2年ぶりの勝利をあげた。粘りのある末脚は、この馬の成長と完成を明確に示したように見える。
前走の金鯱賞では道中10番手から、最後の直線では早めに先頭をうかがい、しぶとく脚を伸ばして3着を確保した。どのような展開でも上位をうかがうことができる点は、大阪杯においても大きな武器となるはずだ。
続いて紹介するのが、サクラアンプルール(牡6 美浦・金成厩舎)。2014年にデビューし、2戦して地方の門別に移籍。2連勝し再び中央に舞い戻り、地道に戦歴を重ねてG1に辿りついた苦労人だ。
PICK UP
Ranking
23:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- お宝馬券がザクザク…2024年の荒れたレース、3連単とWIN5には夢がいっぱい
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- JRA 今月急死「レースを愛した」個性派オーナーがドバイで3頭出し! 寵愛受けたM.デムーロが「Wヴェローチェ」で弔い星へ
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛