GJ > 競馬ニュース > アンビシャスに覇気なし?
NEW

昨年の大阪杯覇者アンビシャスに覇気なし?調教で余裕のライバルにちぎられ、最終追い切りも格下3歳馬に……

【この記事のキーワード】, ,
昨年の大阪杯覇者アンビシャスに覇気なし?調教で余裕のライバルにちぎられ、最終追い切りも格下3歳馬に......の画像1

 今年からG1昇格を果たした大阪杯で、連覇の懸かるアンビシャス(牡5歳、栗東・音無秀孝厩舎)に、昨年ほどの勢いを感じないのは気のせいだろうか。

 29日の最終追い切りを終え、各メディアの報道では「上昇ムード」や「勝機」「意欲」「追い風」など景気のいいコメントが並んでいるが、率直な感想は「暗雲」である。

 いつものように栗東の坂路で4ハロン51.6秒。全体時計としてはまずまずの好時計だが、ラストは12.8秒。3歳500万下のアードラーに胸を貸す立場だったものの、最後まで追い抜くことはできなかった。

 騎乗した福永騎手は『デイリースポーツ』の取材に「いつもあんな感じみたい」と新たな相棒を庇ったが、実は先週の1週前追い切りでも僚馬のミッキーロケットに2馬身ちぎられている。

 それもミッキーロケットに騎乗した和田竜二騎手によると「まだまだ余裕があった」とのこと。それはつまり、調教とはいえアンビシャスが余裕でちぎられたともいえる。

「ミッキーロケットはもともと調教駆けする馬ですが、気になるのはアンビシャス自身の動きですね。昨年の大阪杯の1週前追い切りでは、当時の自己ベストに0.1秒差に迫る内容。最終追い切りも、時計が掛かるコンディションながら素晴らしい動きでした。ですが、今年は昨年ほどの躍動感が見られない気がします」(競馬記者)

 実際に前走の中山記念(G2)では、1番人気に推されながらも4着と一息。陣営は「スローペースだったから仕方ない」と前を向いたが、当時の現役王者ドゥラメンテにクビ差まで迫ったほどの豪脚は見られなかったことも事実だ。

 昨年は1000m通過が59.4秒だったが、上がり3ハロンはメンバー最速の33.6秒でまとめて2着。しかし、今年は1000m通過が61.4秒と2秒遅い楽なペースにもかかわらず、上がり3ハロンでは33.8秒。机上の空論ながら、仮に昨年と同じ脚が使えていれば0.2秒差の勝ち馬ネオリアリズムにもっと迫っていたはずだ。

昨年の大阪杯覇者アンビシャスに覇気なし?調教で余裕のライバルにちぎられ、最終追い切りも格下3歳馬に……のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

17:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「最強マイラー」に降りかかった予想外の火の粉…「名義貸し」の発覚したオーナーは馬主資格をはく奪、不運の名馬トロットサンダー【競馬クロニクル 第41回】
  2. JRA宝塚記念(G1)横山典弘「息子愛」でタイトルホルダー救った!? 好アシストに陣営からも感謝の声、横山和生が「最大のピンチ」を脱した裏側
  3. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  4. 武豊「スキャンダル」「ケガ」など揺れに揺れた2017年。弟・幸四郎騎手「引退」から小浦愛「不倫疑惑」、そしてキタサンブラック「大団円」までをプレイバック!
  5. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  6. JRA今村聖奈「大ブレイク」の陰で悲痛な叫び。「何のために騎手になったのか」乗鞍激減、レース開催日に”お留守番”続出
  7. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  8. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  9. 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
  10. JRAイチの「豪快王」小島太列伝。愛人、酒席トラブルあっても名騎手、名調教師の生き様に曇りなし