真剣勝負の裏にある真実に斬り込むニュースサイト・GJ
GJ
真剣勝負の真実に切り込むニュースサイトGJ
NEW
2017.04.18 08:50

サトノダイヤモンド天皇賞・春も安泰!? 皐月賞ワンツーを決めた池江泰寿厩舎の「マジック」は変幻自在の適応力にあり
編集部
クラシック三冠を無敗で制し「近代競馬の結晶」と謳われたディープインパクト。だが、主戦の武豊騎手が「折り合いに不安があった」と語っていた通り、気性的には決して長距離向きとは言えなかった。
実際に「種牡馬ディープインパクト」が最も良績を残しているのがマイル戦である。
だが、同時にディープインパクトの生涯最高のパフォーマンスを問われれば、豪快なまくりを決めて圧勝した3200mの天皇賞・春を挙げる人も多い。武豊騎手はこのレース後「これ以上、強い馬がいるのか」と史上最大級の評価を与えている。
ただこの結果も、メジロマックイーンなど数多くの名ステイヤーを手掛けた池江泰郎調教師の技術力の結晶なのだろう。調教助手として父の厩舎で学んだ池江泰寿調教師は、歴史の残る名伯楽となった先人の技術をさらに進化させているのだ。
池江調教師は「馬本来の距離適性(可能性)を調教師の手によって広げる」という発想を、より具体的に実践できている数少ない調教師の1人といえる。
また、池江泰寿厩舎では「皐月賞に向かうグループ」と「日本ダービーを目標にするグループ」とが、はっきりと分かれている感がある。無論、どの厩舎でもある程度の使い分けは存在するが池江厩舎の場合、それがかなり早い段階から計画的に行われているようだ。
実際に池江厩舎から皐月賞に出走したアルアインとペルシアンナイトは「1800mからマイル」を中心に使われて、皐月賞まで「一度も2000mを経験していなかった」。
常識的には、本番と同じ距離を使っていないのはナンセンスという見方もあるだろう。
PICK UP
Ranking
23:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- お宝馬券がザクザク…2024年の荒れたレース、3連単とWIN5には夢がいっぱい
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- JRA 今月急死「レースを愛した」個性派オーナーがドバイで3頭出し! 寵愛受けたM.デムーロが「Wヴェローチェ」で弔い星へ
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛