JRA福永祐一「矛盾」コメントにファン不満!? ガイアフォース倒した逸材が末脚不発…「後ろからでは厳しい」のなぜ

19日の敬老の日を含めた、3日間開催が行われた先週末の中央開催。強力な台風14号の接近もあり、開催中止の可能性もあったものの、何とか全レースを終了した。
9月半ばを過ぎて3歳世代のトライアルも佳境を迎える中、18日の中京では秋華賞トライアル・ローズS(G2)、19日の中山では菊花賞トライアル・セントライト記念(G2)が開催。それぞれを制したアートハウス、ガイアフォースは、本番でも要注目の存在となるだろう。
3番人気以内の馬が実力を見せた両トライアルだったものの、ただ1頭だけ不完全燃焼に終わったのは、ローズSで3番人気の支持を受けながら、9着に凡走したセントカメリア(牝3、栗東・高野友和厩舎)だ。
同馬は5月中京のあずさ賞(1勝クラス・芝2000m)で、断然人気に支持されていたガイアフォースを撃破。そのガイアフォースが次走を7馬身差のレコードで勝ち、ローズSの翌日に行われたセントライト記念をも制したのだから、相対的にセントカメリアがその実力を評価されたのも無理はない。
さらに土日の中京競馬は、逃げ先行馬が残りやすい前残り傾向の馬場状態。直近の3走を2番手以内につける積極策で好走していたセントカメリアにとっては、大歓迎といえる舞台でもあった。
しかし、レースではまずまずのスタートを切ったものの、福永祐一騎手は主張することなく、隣枠のブルトンクールに前に入られると後方待機策を選択。道中も行きたがるパートナーを宥めるのに精一杯といった感じで、最後の直線を迎えたときには、既に余力が残っていなかった。
福永祐一「矛盾」コメントにファン不満!?

「あの駐立では(ゲートを)出せない。切れる脚を使えないので後ろからでは持ち味を発揮できない」
レース後にそう振り返った福永騎手だが、後ろで競馬をした張本人の「持ち味を発揮できない」というコメントに納得できなかったファンも少なからずいたようだ。ネットの掲示板やSNSでも福永騎手に対し「どういうこと?」「酷い自作自演」「意味が分からない」という厳しい声も一部で出ていた。
「確かに結果だけを見ると、そういう意見が出ても仕方のない部分はありますが、福永騎手としてもやむを得ない判断だったのでしょう。切れる脚を使えないことが分かっていたにもかかわらず、後ろからでは持ち味を発揮できないという件が、矛先になっているようですが、その前に駐立が悪かったことに触れています。
前に行きたい馬にとって歓迎すべき最内枠も、スタートが悪いと包まれて終わります。外枠なら徐々にポジションを上げていく競馬も試せたかもしれませんが、道中は外に壁が出来て出すに出せない隊列でした。スタートを失敗した時点で、非常に苦しい状況だったことは間違いないです」(競馬記者)
結果的に不完全燃焼に終わったセントカメリアだが、福永騎手は秋華賞(G1)でエリカヴィータとのコンビを予定しているため、セントカメリアが惨敗しても、自身の騎乗馬確保には成功している。
そういった背景も、無責任な騎乗に映った一部のファンから批判を受ける原因の一つになったのかもしれない。
PICK UP
Ranking
5:30更新
毎日王冠(G2)リアルスティール「使い捨て」に調教師が激怒!? 「スキャンダル王」デムーロの指示無視に「いくらなんでも……」
【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 宝塚記念(G1)団野大成「謎降板」に関西若手のエースが関係!? 武豊の不可解な登場と突然のフリー発表…関係者を激怒させた「素行不良」の舞台裏
- JRA「審議」高松宮記念(G1)ダイアトニック3着に疑問の声、続々!? 安藤勝己氏「まともなら勝ち負け」みんなのKEIBA「明らかに勝っていた」
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
















