
福永祐一「不名誉な記録」樹立も? 最後の“グランプリ”を手にしておきたいワケ

25日に中山競馬場で行われる有馬記念(G1)。来年3月に調教師に転身するため、これが最後のグランプリ騎乗となるのが福永祐一騎手だ。
当初はこれといった騎乗馬がおらず「見学」の可能性もあったが、鞍上が空欄となっていた菊花賞(G1)2着馬ボルドグフーシュ(牡3歳、栗東・宮本博厩舎)との新コンビが決定。この辺りはやはり「持っている男」といえるかもしれない。
同馬とは1週前追い切りで初めてコンタクトを取り、「操縦性が高い」と話すなど手応えを感じ取った様子。21日に行われた最終追い切りにも騎乗し「時計、動きともに指示どおりの調教ができた」と納得のコメントを残している。
「ここまで重賞勝ちがなく実績ではやや劣るボルドグフーシュですが、過去10年の有馬記念で前走・菊花賞組は【3-1-2-7/13】勝率23.1%、連対率30.8%、3着内率46.2%という好成績を誇っています。
またスクリーンヒーロー産駒はゴールドアクターが2015年に同レースを優勝。父系の祖父であるグラスワンダーも1998年と99年に連覇を果たしていることから、血統的にも魅力を秘めているのではないでしょうか」(競馬誌ライター)
なお先週終了時点でJRA通算2617勝、G1・34勝という錚々たる数字を残してきた福永騎手だが、過去に有馬記念を勝利したことはない。
このレースを勝てば保田隆芳元騎手、武豊騎手、C.ルメール騎手に次ぐ史上4人目の8大競走完全制覇になることは各メディアでも取り上げられている。偉業達成へ今年がラストチャンスとなるだけに、より力の入る一戦になることは間違いなさそうだ。
最後の“グランプリ”を手にしておきたいワケとは…
そんな福永騎手だが、実は有馬記念だけでなく、春のグランプリレースである宝塚記念(G1)も未勝利であることはやや意外かもしれない。
これまでJRAで通算2000勝以上をあげたジョッキーは、引退した騎手も含めると8人いるのだが(武豊、岡部幸雄、横山典弘、福永祐一、蛯名正義、柴田善臣、河内洋、増沢末夫)、この中で宝塚・有馬ともに勝ち星がないのは福永騎手だけである。
そのため、仮にこのまま現役生活を終えることになると「通算2000勝をあげた騎手のなかで唯一グランプリを勝てなかったジョッキー」という、やや不名誉ともいえそうな記録を樹立してしまう可能性も否定できないかもしれない。
「福永騎手はこれまで有馬記念に13回挑戦するも、2011年トゥザグローリーの3着が最高着順。また宝塚記念には20回騎乗しましたが、2009年にサクラメガワンダーで2着に入ったのが唯一の連対となっています。
約27年間の騎手生活で日本ダービー(G1)3勝、13年連続年間100勝を達成するなどレジェンド級の活躍を見せてきた同騎手ですが、意外にもグランプリレースとは無縁であり、相性もいまひとつのようですね」(同)
サッカー界では、これまでワールドカップに縁のなかったリオネル・メッシ選手が、最後と明言したカタール大会で見事に優勝トロフィーを掲げることに成功した。福永騎手も最後にグランプリの栄冠をつかむことができるだろうか。
PICK UP
Ranking
11:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
JRA“6億円馬”ディナシー「セレクトセール最高落札馬は走らない」負の格言代表的存在が繁殖牝馬セールへ
- 成績低下のM.デムーロ、三浦皇成に「不穏」な噂…腕だけなく馬質も重要な騎手業、彼らが不満を隠せなかった「決定的な理由」とは
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 天才・武豊と帝王・岡部幸雄の意地がぶつかり合った「天と地」の決戦。天皇賞・春(G1)に25年の時を経て再び訪れた「世紀の対決」
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- JRA M.デムーロ「低迷」のきっかけはドウデュースの調教師!? 復権に欠かせないのは失った信頼関係の改善か
- サトノアラジンに「鬱」疑惑!? 香港マイル(G1)に挑む日本マイル王の電撃引退の「裏事情」とは
- 四位洋文騎手が「トラウマ」嘆く……武豊騎手も不快感を露にした昨年「マイルCS」ディサイファの悲劇