GJ > 競馬ニュース > 日経新春杯(G2)ロバートソンキー「期待ハズレ」も見限りは早計!? 崖っぷち騎手の騎乗に賛否も…最大のチャンスで浮上した重賞勝ちの課題
NEW

日経新春杯(G2)ロバートソンキー「期待ハズレ」も見限りは早計!? 崖っぷち騎手の騎乗に賛否も…最大のチャンスで浮上した重賞勝ちの課題

【この記事のキーワード】, ,
日経新春杯(G2)ロバートソンキー「期待ハズレ」も見限りは早計!? 崖っぷち騎手の騎乗に賛否も…最大のチャンスで浮上した重賞勝ちの課題の画像1
ヴェルトライゼンデ 撮影:Ruriko.I

 15日、中京競馬場で行われた古馬のハンデ重賞・日経新春杯(G2)は、昨年のジャパンC(G1)で3着に入った実力馬のヴェルトライゼンデが優勝。トップハンデ59キロを懸念する声も聞かれたが、全く問題にしない快勝だった。

 好騎乗でパートナーを勝利に導いたD.イーガン騎手も「ハートもガッツもある」と高く評価。短期免許で来日中のため、次走でのコンビ継続は難しいものの、「またG1でも好走できるよう頑張って欲しい」とエールを送った。

 2着キングオブドラゴンとの着差はわずかとはいえ、追い切りで感触をつかんだイーガン騎手が、「抜け出すとソラを使う」癖を把握していたため、最後まで追い出しを我慢していたからだろう。

日経新春杯(G2)ロバートソンキー「期待ハズレ」も見限りは早計!? 崖っぷち騎手の騎乗に賛否も…最大のチャンスで浮上した重賞勝ちの課題の画像2
ロバートソンキー 撮影:Ruriko.I

 これに対し、ヴェルトライゼンデと単勝オッズで激戦を繰り広げたのは、1番人気で5着に敗れたロバートソンキー(牡6、美浦・林徹厩舎)だ。

 コントレイル世代の同期でもある両馬は、クビ差の接戦を演じた3年前の神戸新聞杯(G2)で初顔合わせ(ヴェルトライゼンデ2着、ロバートソンキー3着)。当時、14番人気に過ぎなかった穴馬の好走で話題になっただけなく、本番の菊花賞(G1)で先着(ロバートソンキー6着、ヴェルトライゼンデ7着)も果たした。

 その後、AJCC(G2)2着を経たヴェルトライゼンデが、屈腱炎を発症して1年4か月の長期休養を強いられるアクシデントで戦列を離脱。同馬に匹敵する実力を見せていたロバートソンキーの躍進に期待するファンは少なくなかったはずだ。

 持っている実力を思えば、オープン入りに遠回りしたロバートソンキーだが、その間にライバルは復帰初戦の鳴尾記念(G3)を制して復活の狼煙を上げ、昨年9月のオールカマー(G2)で約2年ぶりの直接対決が実現する。

 しかし、本格化を遂げたジェラルディーナの前にロバートソンキーは2着、ヴェルトライゼンデは7着と揃って敗戦。敗れたとはいえ、通算成績でロバートソンキーが2勝1敗で勝ち越しを決めた。

 ただ、当時の中山は芝のレースに騎乗した騎手から「内外の有利不利が大き過ぎる」と苦言を呈されていたような特殊な馬場でもあった。後方からインを突いたロバートソンキーと外を回したヴェルトライゼンデという進路取りの差も大きかっただろう。

 そして、4度目の対決となった日経新春杯では、前日の雨で稍重に渋った馬場がヴェルトライゼンデに有利に働き、ロバートソンキーに不向きな展開を作り出したともいえないだろうか。

 結果だけを見た場合、59キロを背負って外国人騎手が勝利に導いたヴェルトライゼンデと、デビュー16年目にして重賞勝ちすらない伊藤工真騎手のロバートソンキーが、2キロ差をもらったにもかかわらず、見せ場も作れなかったように映った。

「期待ハズレ」も見限りは早計!?

 だが、この敗戦については情状酌量の余地もある。

 自在性のあるヴェルトライゼンデに対し、ロバートソンキーは器用さに欠ける弱点があり、スタートの出脚もそれほど速くはないタイプ。そこへきてハナを奪ったアフリカンゴールドがマイペースで1000m通過62秒1に落としたことで、一瞬の切れと機動力を求められる展開も不運だった。

 勿論、他の騎手が騎乗していたら結果が異なる可能性もゼロではなかっただろうが、敗因を伊藤騎手のみに求めてしまうのは酷にも感じられる。対戦成績で2勝2敗のイーブンになっただけと考えれば、今回の敗戦だけで「期待ハズレ」と結論を出すには早計かもしれない。

 かといって伊藤騎手が置かれている状況は、決して安泰といえないことも確か。騎乗馬の確保に苦戦している中で初重賞勝ちを狙えるような馬はロバートソンキーくらいしかいない厳しい現実もある。

 この“少し足りないコンビ”を温かく見守るファンは多いだけに、次走こそ実力を遺憾なく発揮できる舞台設定となってくれることに期待したい。

高城陽

高城陽

大手新聞社勤務を経て、競馬雑誌に寄稿するなどフリーで活動。縁あって編集部所属のライターに。週末だけを楽しみに生きている競馬優先主義。好きな馬は1992年の二冠馬ミホノブルボン。馬券は単複派で人気薄の逃げ馬から穴馬券を狙うのが好き。脚を余して負けるよりは直線で「そのまま!」と叫びたい。

日経新春杯(G2)ロバートソンキー「期待ハズレ」も見限りは早計!? 崖っぷち騎手の騎乗に賛否も…最大のチャンスで浮上した重賞勝ちの課題のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

5:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
  2. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  3. JRA“6億円馬”ディナシー「セレクトセール最高落札馬は走らない」負の格言代表的存在が繁殖牝馬セールへ
  4. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  5. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  6. 成績低下のM.デムーロ、三浦皇成に「不穏」な噂…腕だけなく馬質も重要な騎手業、彼らが不満を隠せなかった「決定的な理由」とは
  7. JRA グラスワンダー主戦騎手「溺愛」で今年0勝の息子ジョッキーと共倒れ状態……往年のライバル横山典弘から「痛恨不利」も“同情の声”が集まらないワケ
  8. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  9. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  10. 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!