
JRA「ダイワ消滅」を惜しむ声が続出! ダイワスカーレット、ダイワメジャーなど時代を彩った名馬を輩出…ダイワキャグニーの引退で終幕

JRAは、2020年のエプソムC(G3)を制したダイワキャグニー(騙9、美浦・菊沢隆徳厩舎)が、18日付けで競走馬登録を抹消したことを発表。現役引退後は馬事公苑で乗馬となる予定とのこと。
同馬は、9番人気の低評価を覆して初重賞制覇を遂げたエプソムCで、3連単の払戻が421万馬券となる波乱を演出。昨年の京都金杯(G3)でも11番人気で2着に入り、穴党から愛された馬だった。ダイワ軍団を率いた大城敬三さんが、2020年に亡くなったため、現在はご子息の正一さんが所有馬を引き継いでいた。
また、ダイワキャグニーの引退は同時に、JRAに在籍する「ダイワ」の冠名を持つ馬が1頭もいなくなったことを意味している。
「ダイワ消滅」を惜しむ声が続出!
これにはネットの掲示板やSNSでも「思い出があり過ぎる」「生産馬と深いご縁がありました」「一つの時代が終わった」など、競馬史を彩った冠名の消滅を惜しむ声も多数出た。
重賞5勝を挙げたダイワテキサスをはじめ、2004年のオークス馬ダイワエルシエーロ、その他にもダイワパッション、ダイワファルコン、ダイワマッジョーレなど、個性的な顔触れが揃っていたダイワ軍団。
なかでも一際大きな輝きを放ったのが、ダイワメジャーとダイワスカーレットの兄妹だろう。スカーレット一族の血を引く2頭は、競馬界の盛り上がりに多大な貢献をした。
兄のメジャーは、10番人気の評価を覆して皐月賞(G1)を制覇。その後に喉鳴りで低迷した時期もあったものの、復活を遂げてから短中距離路線でトップクラスの1頭として活躍した。現役を引退して種牡馬になって以降も、産駒の初G1となったカレンブラックヒルをはじめ、アドマイヤマーズ、レシステンシアなどを世に送り出した。昨年のマイルCS(G1)を快勝したセリフォスもダイワメジャー産駒である。
また妹のスカーレットは、同世代のライバル・ウオッカと名勝負の数々を演じた。わずか2センチ差の死闘を繰り広げた2008年の天皇賞・秋(G1)は、競馬史上に残る名勝負としてファンの記憶に刻まれ、人気アプリ『ウマ娘 プリティーダービー』(Cygames)の登場キャラクターとしてもダイワスカーレットとウオッカの関係は、現役時代を知らない若い世代からも支持を集めている。
メジロ、タニノ、マチカネ、イブキなど、昭和と平成を彩った個人馬主やかつての名門が有した冠名が次々と姿を消していく競馬界。こういったことも時代の流れとはいえ、オールドファンにとって寂しい話だ。
だが、そんな名馬たちの血を受け継ぐ仔や孫は、まだまだ健在。血統を遡ると懐かしい名前を目にすることも多々ある。それもまたブラッドスポーツといわれる競馬の魅力といえるだろう。
PICK UP
Ranking
11:30更新JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
JRA“6億円馬”ディナシー「セレクトセール最高落札馬は走らない」負の格言代表的存在が繁殖牝馬セールへ
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 成績低下のM.デムーロ、三浦皇成に「不穏」な噂…腕だけなく馬質も重要な騎手業、彼らが不満を隠せなかった「決定的な理由」とは
- JRA グラスワンダー主戦騎手「溺愛」で今年0勝の息子ジョッキーと共倒れ状態……往年のライバル横山典弘から「痛恨不利」も“同情の声”が集まらないワケ
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- キタサンブラック産駒を超高価格で落札「謎の購買者」が2年連続で話題に? 昨年の落札馬は「有名オーナー」の名義に
- 「庭先取引」の問題点を一変させたセレクトセール!億超え馬を落札する名物オーナーたちも登場…オープンでフェアな取引に多大な貢献【競馬クロニクル 第63回】
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?