
【クイーンC(G3)展望】三冠牝馬&オークス馬の仔が阪神JF(G1)3着ドゥアイズに挑戦状!

11日、東京競馬場では3歳牝馬路線の登竜門、クイーンC(G3)が行われる。過去10年の出走馬の中にはクロノジェネシスやスターズオンアース、アカイトリノムスメなど後のG1ウイナーが7頭も含まれている。今年も好メンバーがそろい、見応えのあるレースになりそうだ。
実績的に頭一つ抜けているのはドゥアイズ(牝3歳、栗東・庄野靖志厩舎)だろう。戦績は4戦1勝と見栄えしないが、これまで世代牝馬の一線級と対等に渡り合ってきた。
デビューは昨夏の札幌で5番人気に留まったが、中団追走からゴール前で4頭が横一線に並ぶ激戦を制して勝ち上がった。2戦目のコスモス賞(OP)ではモリアーナに2馬身差をつけられ2着、3戦目の札幌2歳S(G3)もドゥーラの後塵を拝して2着に敗れた。
その後は3か月の休養を挟んで阪神JF(G1)へ直行。10番人気と評価は低かったが、道中12番手から直線内を突くと、鋭く伸びて3着を確保している。
これまで北海道の滞在競馬と関西圏の競馬しか経験しておらず、長距離輸送は今回が初。440kg台の比較的小柄な馬だけに当日の馬体重増減は気にしておきたいところ。同じく初めてとなる左回りもクリアできれば、勝利に最も近い存在といえるだろう。
実績ではドゥアイズに劣るが、血統的な魅力を秘めるのは、いずれもG1馬の母を持つアスパルディーコとイングランドアイズだ。
父がブラックタイド、母が三冠牝馬のアパパネというアスパルディーコ(牝3歳、美浦・蛯名正義厩舎)は、金子真人オーナーの結晶と呼べる存在。2歳上の姉アカイトリノムスメ(父ディープインパクト)は2年前の当レースを制し、春の牝馬クラシック2戦でも好走すると、秋には秋華賞(G1)馬に輝く活躍を見せた。
アスパルディーコは今のところ姉と似た道のりを歩んでいる。初戦は姉と同じく掲示板を外す完敗を喫したが、2戦目で初勝利。アカイトリノムスメは3戦目に赤松賞(2歳1勝クラス)を勝ち上がったが、妹も同じように連勝を飾ることができるか。
本馬を管理するのは、母の主戦騎手を務めた蛯名調教師。厩舎開業からまもなく丸1年を迎えるが、いまだ重賞勝利には届いていない。それどころか最高着順は9着と、重賞では苦しい戦いを強いられている。
蛯名師にとってデビューから管理している馬での重賞挑戦はこれが初めてとなるが、思い出深い名牝の仔でメモリアル勝利をつかみたいところだろう。
もう1頭の名牝の仔は、イングランドアイズ(牝3歳、栗東・安田翔伍厩舎)だ。
父はキングマン、母は14年のオークス(G1)でハープスターを破り、海外でも活躍したヌーヴォレコルトである。
本馬はその3番仔にあたるが、これまで姉の2頭は活躍しているとは言い難い。父ロードカナロアの初仔ドンナセレーノは、勝ち上がりには6戦を要し、現在は3勝クラスで苦戦中。父フランケルの2番仔キュルキュマは2戦して未勝利のまま繁殖入りした。
イギリスでキングマンと交配され現地で生まれたイングランドアイズも血統的な期待値は高かったもののデビュー前から気難しさを見せており、昨年11月の2歳新馬(芝2000m)では5番人気に留まった。しかし、レースでは好発を決めて中団で脚を溜めると、直線で馬群を割って鋭伸。残り200mを切ったところで先頭に立つと、外から迫るハーパーとマテンロウアルテの猛追を退けて初陣を飾った。
キャリア2戦目での重賞挑戦となるが、カギは2つ。長距離輸送を克服できるかどうか。そして、前走2000mから2ハロンの短縮がどう出るか。距離に関しては、スピードと瞬発力に定評があるキングマン産駒だけに対応は可能だろう。鞍上は初戦に続いて横山和生騎手が起用される予定だ。
阪神JFで人気を大きく裏切った2頭が巻き返しを狙う。

1頭目はモリアーナ(牝3歳、美浦・武藤善則厩舎)。前走はリバティアイランドに次ぐ2番人気に支持されたが、好位追走から直線失速して12着に沈んだ。2戦目のコスモス賞ではドゥアイズに完勝しているだけに、新馬勝ちを収めた東京へのコース替わりで改めて真価が問われそう。

ウンブライル(牝3歳、美浦・木村哲也厩舎)は、阪神JFでモリアーナと差のない3番人気に支持された。しかし、課題のゲートで出遅れると二の脚もつかず、3戦目で初めて後方からの競馬。直線でも全く伸びず15着に敗れた。デビュー2連勝を1400m戦で挙げているだけに、改めてマイルへの対応がポイントとなる。
これ以外には、兄姉に重賞ウイナーのユーキャンスマイルとルビーカサブランカがいるアップトゥミー(牝3歳、美浦・国枝栄厩舎)、6月東京のデビュー戦でダノンザタイガーに勝利したオンザブロッサム(牝3歳、美浦・大和田成厩舎)、7月札幌のデビュー戦でドゥアイズにアタマ差の2着に好走したウヴァロヴァイト(牝3歳、美浦・萩原清厩舎)などがスタンバイ。
春の牝馬クラシックを見据えた一戦で勝ち名乗りを受けるのは、果たしてどの馬になるのか。発走は11日の15時45分予定となっている。
Ranking
5:30更新武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- JRA戸崎圭太「自主隔離中は英語の勉強をしていました」ディープモンスターとのコンビも決定! 40歳を超えて遂げた「新たな変化」とは
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- JRA 今月急死「レースを愛した」個性派オーナーがドバイで3頭出し! 寵愛受けたM.デムーロが「Wヴェローチェ」で弔い星へ
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- T.オシェア「存在感なし」のまま馬質急降下…。レガレイラ、シックスペンスらの代打浮上もG1騎乗予定なし。UAEのレジェンドが大きく躓いた「あの一鞍」とは
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 「そういえば、ビリーヴは牝馬やったな」から20年…「JRA賞」の栄誉は孫世代へ