
【阪急杯(G3)予想】大物候補アグリは消し! グレナディアガーズも押さえまで…本命は復活を遂げたあの穴馬
今回は高松宮記念(G1)に向けた前哨戦となる阪急杯(G3)を予想していく。
まずは過去10年、馬券に絡んだ30頭の前走データを見ていこう。
阪神C 8頭
京都金杯 4頭
マイルCS、シルクロードS 各3頭
香港スプリント 2頭
京王杯SC、京阪杯、東京新聞杯、JBCスプリント 各1頭
リステッド 1頭
オープン特別 4頭
条件特別(3勝クラス) 1頭
となっている。前走は全馬マイル以下。1400mの一戦だからか、スプリント戦だけでなくマイル戦からの転戦馬も多い。さらに芝限定ではなく、前走ダートでも好走例がある。条件戦からの勝ち上がりは1頭しかいないので、レースの格は気にした方がいいだろう。
続いて人気順の成績を見てみる。
1番人気 4-1-1-4
2番人気 2-2-2-4
3番人気 0-0-0-10
4~6番人気 1-4-4-21
7~9番人気 2-2-1-25
10番人気以下 1-1-2-69
となっている。1番人気と2番人気はそれなりの数字。近5年でも1番人気4頭、2番人気3頭と来るには来ている。注目すべきは3番人気。ゼロである。過去10年で1番人気か2番人気のどちらかは来ており、両方飛んだのは17年の1度だけ。なぜか3番人気だけは呪いがかかったかのように馬券圏内の好走がない。数字で見ると穴馬にあまり出番がなさそうに映るが、7番人気以下が近5年で4頭、うち10番人気以下が2頭なので、むしろ荒れると思って検討すべきだろう。
これを踏まえて「◎」は、いきなり穴馬だが4番ホープフルサインとする。
前走は淀短距離S(L)。内枠からスタートしてインに入ると中団に控えて追走。直線でインから外目に出されると一気に伸び、前で粘っていた馬を交わして勝利した。
開催時期を考えると、好走例があっても良さそうな淀短距離S組なのだが、なぜかない。その分は割り引きではあるが、注目すべきは前走が約1年の骨折休養明けで、リステッドとは言えいきなり勝ちを拾ったこと。走破タイムも上々、上がりも最速で33.0秒と切れる脚を披露している。
2走前が昨年のシルクロードS(G3)になるわけだが、成績だけ見ると4着に終わっている。だがこの後、高松宮記念を勝つナランフレグからクビ差、勝ったメイケイエールから0.2秒と僅差だったことを考えると、重賞を勝てるだけの能力はあるはずだ。
3勝クラスで足踏みが続いていた時期があり、脱出まで13戦を要している。この間に1400m戦も走っているが、脱出後にリステッドで2着と3着が1度ずつあり、3勝クラスも1400mで勝ち上がっている。31戦のキャリアで一度も1番人気になったことがない馬で、ここでも人気はないだろうが、だからこそ狙ってみたい1頭だ。
「○」も穴っぽいところで3番サトノラムセスを挙げる。
前走はトリトンS(3勝クラス)。中団より後ろ目につけて追走。4コーナーで内から外目に出されて直線に向くと、しっかり伸びて後続に3馬身差をつける完勝だった。
明け5歳だが、4歳シーズンは3勝クラスで足踏みすることになってしまった。年が明けて今年初戦のレースで2着すると、その勢いのままようやく3勝クラスを脱出できた。勝ちタイムも1分20秒を切っており、上々の結果だったと言える。
条件戦からの転戦は上で触れたように好走例が1つしかないので、その分は割り引きだ。だが、今の勢いであれば重賞での好走もあり得ると考えている。3戦続けて1400m戦なのも好感が持てるが、3走前は同じ阪神コースで敗れており、好走した近2走が中京でのものというところは引っかからないでもない。阪神コースが不得手というわけではなさそうなので、重い印を打っておきたい。
「▲」は穴人気しそうだが16番ルプリュフォールを推す。
前走は阪神C(G2)。スタートで出遅れて最後方からの競馬となり、直線では上がり2位の脚を使って伸びはしたものの13着に大敗している。
昨年3月に3勝クラスを脱出し、そのあとリステッドを3着、1着したあとに初重賞となったスワンS(G2)で11番人気の人気薄ながら3着に食い込んで40万馬券を演出した。「前走は出遅れがすべて」と言いたいところだったが、実に12戦連続で出遅れており、これはもうクセとしか言いようがないものだろう。
とは言え1400m戦を徹底して使われており、近5走で2勝3着2回は優秀なもの。前走は差し馬有利の展開だったにもかかわらず大敗しているので、出遅れただけでなく位置取りの問題もあったのだろう。13着だが、着差は0.6秒と着順ほどには負けていない。
今回も出遅れるのだろうが、武豊騎手から横山典弘騎手に乗り替わることもあり、どうせ後方からになるなら、むしろ思い切った騎乗が売りの横山典騎手は好材料になるのではないか。出遅れグセがあるだけに信用はしきれないが、来れば面白いので押さえてみたい。
「△」は人気の軸になろうが7番グレナディアガーズと、同じく人気しそうな5番ダディーズビビッドの2頭を挙げる。
グレナディアガーズの前走は阪神Cで、いい脚で伸びてきたが前のダイアトニックをハナ差捉えきれずの2着だった。
メンバー中唯一のG1馬で重賞2勝馬。実績から言えばトップになるのだろうが、一昨年の阪神Cを勝ったあとの2戦が惨敗続きで、昨年3走目の阪神Cで再び息を吹き返したといった感じ。
1400m戦が最も得意なようで、過去5戦して2勝2着3回とパーフェクトな成績。今回の阪神1400mの舞台も昨年、一昨年の阪神Cの成績で分かる通り得意なコースと言って良さそうだ。
ただ、この馬に関しては好走の後の惨敗もあり得るので、レース傾向として人気馬が好走するところがあるため押さえるが、全幅の信頼は置けないと考えている。
ダディーズビビッドの前走は睦月S(OP)で3番人気に推されていたが、道中6番手からそのまま6着に終わってしまった。
3歳の時点でオープン入りしていたものの目立った成績は残っていない。昨年はオーシャンS(G3)とセントウルS(G2)と2つの重賞を走っているが、どちらも4着ともう一歩届かない成績で終わってしまった。だが、リステッドに戻った昨年の最終戦を勝ちで締めており、今回は叩き2走目。2走駆けするタイプで1400m戦が合っており、過去6戦して2勝2着1回3着2回と好成績を残している。2走目の変わり身に期待して押さえておきたい。
人気どころだと11番アグリを切り。
過去8戦のキャリアで着外がわずか1回、しかも4着と掲示板に載ってはいるので8戦すべてで掲示板を確保している堅実派。さらに1勝クラスから3勝クラスまで3連勝で突破し、今回が初オープンとなる。
この勢いは大いに買いたいところで1400m戦との相性もいい。ただ、今回は松山弘平騎手から横山和生騎手に乗り替わりとなる。そして、この横山和騎手が唯一の4着を残した本人なのである。
そんなもん関係ないと言ってしまえばそれまでで、実際に勢いで重賞制覇があっても不思議はない。だが、唯一の着外を残した騎手に乗り替わりは不安材料として拭えない。騎手と馬の相性というものはあるものなので、ここは思い切って消しにしたい。
ということで、今回は3番、4番、5番、7番、16番の5頭で3連複BOX10点勝負としたい。人気サイドを押さえている上に、特大穴馬を拾ったわけではないので、人気どころが順当に来ると配当に期待できないが、飛んでしまえば思った以上の好配当にありつけるのではないか。
PICK UP
Ranking
5:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
宝塚記念(G1)団野大成「謎降板」に関西若手のエースが関係!? 武豊の不可解な登場と突然のフリー発表…関係者を激怒させた「素行不良」の舞台裏
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 未勝利ルーキーが「深刻理由」で乗鞍激減!?度重なる失態に師匠からはお灸、エージェントも契約解除の大ピンチ
- JRA「出禁」になったO.ペリエ「税金未払い」騒動!? L.デットーリ「コカイン使用」K.デザーモ「アルコール依存症」過去の”外国人騎手トラブル”に呆然……
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- 天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆
関連記事
JRA阪急杯ピクシーナイトがまさかの回避!マッドクールも離脱で短距離界は風雲急!急浮上したコメント控えめの意外な本命候補!
「グレナディアガーズは厳しい」「あの穴馬は高松宮記念ではなくココで買え!」JRA阪急杯の衝撃現場レポート!
【阪急杯(G3)展望】ピクシーナイト回避も「グレナディアガーズ1強」とはならず?立ちはだかるのは「3連勝中」安田隆行厩舎の秘密兵器
JRA矢作芳人、中内田充正厩舎退け「無名の厩舎」がリーディング1位に! 覚醒・奥村武厩舎の絶好調ぶりに内助の功?
「超豪華メンバー」中山記念(G2)一波乱を起こすのは、あの名牝系!? 前走から浮かび上がる“ソーヴァリアントを上回る”ほどの才能とは