GJ > 競馬ニュース > 【オークス】大本命馬リバティアイランドに大苦戦の兆候!?「この春で最も簡単なG1」の声も、歴史が示す「包囲網」の恐ろしさ
NEW

【オークス】大本命馬リバティアイランドに大苦戦の兆候!?「この春で最も簡単なG1」の声も、歴史が示す「包囲網」の恐ろしさ

【この記事のキーワード】, ,
【オークス】大本命馬リバティアイランドに大苦戦の兆候!?「この春で最も簡単なG1」の声も、歴史が示す「包囲網」の恐ろしさの画像1
リバティアイランド 撮影:Ruriko.I

 先週、牝馬クラシック第2戦オークス(G1)へ向けた最終トライアル・スイートピーS(L)が行われ、ウヴァロヴァイトが勝って優先出走権をゲット。しかし、残念ながら本番に進む予定はないようだ。

 G1・2着馬のシンリョクカでさえ、出走が危ぶまれたクラシック参戦ボーダーはどこへやら……。超ハイレベルだった桜花賞(G1)の賞金ボーダーとは一転、収得賞金を持つ有力馬が次々と回避を表明し、どうやらオークスには1勝クラスを勝っただけの馬でも出走する余地が生まれそうだ。

 オークスの賞金ボーダー“ダダ下がり”の最大の原因は言うまでもなく、女王リバティアイランド(牝3歳、栗東・中内田充正厩舎)の存在に尽きるだろう。

 無論、純粋に2400m向きではない馬もいるが、やはり同世代のライバルの多くが女王に白旗を上げてしまった。それくらい桜花賞でリバティアイランドが見せたパフォーマンスは群を抜いていた。桜花賞の時点で単勝1.6倍の大本命だったが、すでに三冠の呼び声も高く、「この春で最も堅いG1」と言われているオークスでは、さらなる人気集中があってもおかしくはない。

 このままでは馬券も「リバティアイランドを1着固定するだけの簡単なレース」ということになってしまうが、本当にそれで大丈夫だろうか?

 何故なら「オークスの歴史」は女王の苦戦を示唆しているからだ。

歴史が示す「包囲網」の恐ろしさ

 スティルインラブが史上2頭目の牝馬三冠馬に輝いた2003年から、春二冠もしくは三冠を達成した牝馬はスティルインラブ、ブエナビスタ、アパパネ、ジェンティルドンナ、アーモンドアイ、デアリングタクト、そして昨年のスターズオンアースの7頭もいる。

 桜花賞馬がオークスで春二冠を狙う場合、最も意識しなければならないのは1600m→2400mという距離延長に他ならないが、それと同じくらい重要なのがライバルからの「マーク」や「包囲網」ではないだろうか。

 例えば、2020年に牝馬として史上初の無敗三冠を成し遂げたデアリングタクトだが、オークスでは厳しいマークに遭って苦戦したことを覚えているファンも多いのではないだろうか。

 レース後に主戦の松山弘平騎手が「内めの争いが激しくて1、2コーナー辺りで狭くなった」「直線も少し狭くなった」と度重なる不利があったことを示唆し、「頑張ってくれた馬にありがとうと言いたい」と苦戦のほどを打ち明けている。

 ちなみにデアリングタクトは桜花賞こそ2歳女王レシステンシアに1番人気を譲っていたが、オークスでは単勝1.6倍の大本命だった。

 一方、桜花賞こそハナ差の辛勝だったが、オークスで1馬身1/4差と着差を広げたのが昨年のスターズオンアースだ。こちらは桜花賞では7番人気の伏兵であり、オークスでも3番人気とあくまで挑戦者の立場だった。

 残念ながら秋華賞(G1)で敗れて牝馬三冠は成らなかったが、三冠レースで初めて主役となる1番人気に支持されていたことは無関係ではないだろう。

 その上で、上記した春二冠・三冠牝馬7頭の内「桜花賞・オークス共に1番人気だった」のは、実はブエナビスタ、アパパネの2頭しかいない。逆に言えば残り5頭には、自分以上にライバルたちから警戒されている、つまりは他馬のマークを引き受けてくれる本命馬がいたということだ。

 また7頭の内、リバティアイランドと同じように前年の阪神JF(G1)を勝利していたのもブエナビスタ、アパパネの2頭だけである。そういった意味でも、この2頭はリバティアイランドと共通点が多い。

 ここまで言えば、熱心な読者には察しがつくかもしれないが、桜花賞ではレッドディザイアに半馬身をつけたブエナビスタだが、オークスではハナ差まで詰め寄られ、秋華賞ではついに逆転を許してしまった。またアパパネのオークスに至っては、勝つには勝ったがサンテミリオンとの同着である。

 これらを踏まえると一見楽勝ムードのリバティアイランドだが、楽観視は禁物と言わざるを得ないだろう。

 番外編として2003年以降でブエナビスタ、アパパネの他に阪神JFと桜花賞を勝利しながらオークスで敗れた馬ではソダシの名が挙がる。オークスでは単勝1.9倍の大本命馬だったことも頭に入れておくべきだ。

 スティルインラブが牝馬三冠を成し遂げた2003年から20年、5頭の三冠馬と2頭の春二冠馬が誕生している通り、桜花賞馬がオークスを勝つ確率はざっくり7/20と、かなりの高確率だ。

 しかし、すべて1番人気での牝馬三冠達成はアパパネだけ。春二冠でもブエナビスタが加わるだけということも覚えておきたい。

GJ 編集部

GJ 編集部

真剣勝負の裏にある真実に切り込むニュースサイト「GJ」の編集部です。これまで作成した記事は10000本以上。競馬歴10年超えの情報通が業界の「しがらみ」を取り払った「本音」や「真実」にも臆することなく、他のサイトとは一線を画したニュース、サービス提供を行っています。

真剣勝負の真実に切り込むニュースサイト「GJ」

Twitter:@GJ_koushiki

Instagram:@goraku.horse.racing0505

【オークス】大本命馬リバティアイランドに大苦戦の兆候!?「この春で最も簡単なG1」の声も、歴史が示す「包囲網」の恐ろしさのページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

5:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  2. 宝塚記念(G1)団野大成「謎降板」に関西若手のエースが関係!? 武豊の不可解な登場と突然のフリー発表…関係者を激怒させた「素行不良」の舞台裏
  3. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  4. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  5. 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
  6. 未勝利ルーキーが「深刻理由」で乗鞍激減!?度重なる失態に師匠からはお灸、エージェントも契約解除の大ピンチ
  7. JRA「出禁」になったO.ペリエ「税金未払い」騒動!? L.デットーリ「コカイン使用」K.デザーモ「アルコール依存症」過去の”外国人騎手トラブル”に呆然……
  8. 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
  9. 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
  10. 天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆