真剣勝負の裏にある真実に斬り込むニュースサイト・GJ
GJ
真剣勝負の真実に切り込むニュースサイトGJ
NEW
2017.05.24 22:30

消えた武豊の三連覇。7㎝で逃した三冠の偉業……「10の悲劇」から過去のダービーを振り返る。
編集部

今年もこの季節がやってきた。2014年に産まれた約7000頭の頂点を決める東京優駿(日本ダービー)である。1932年から始まり今年で84回目となるが、終戦前後に2度の中止があったものの数々のドラマを生んできた。今回はその中であえて「悲劇」に焦点を当て、レースの出走馬に限らずその年のダービーにまつわる様々な出来事を紹介していこう。
1944年第13回:カイソウ(優勝)
第二次世界大戦中のため娯楽としてのダービーは行われず、ダービーではあるものの東京能力検定競走として無観客の中で軍関係者などを前に行われた。わずか200名ほどが見守る中2着に5馬身差をつけて勝利。その後サラブレッド系種という血統から種牡馬になれず、現役引退後は軍(名古屋師団)に売却されて乗馬へ。1945年の名古屋大空襲で死亡もしくは行方不明となった。
1951年第18回:トキノミノル(優勝)
デビューから10戦10勝でダービーを優勝した名馬。もともと脚元に不安があり、ダービーもまともに調教ができないなど出走が危ぶまれていたが、驚異的な回復で出走して見事勝利をおさめた。しかしその後破傷風に冒され懸命に治療を受けるも17日後に死亡。治療に使われた費用はダービーの優勝賞金に匹敵する額だったといわれている。
1967年第34回:アサデンコウ(優勝)
皐月賞は1番人気で7着に敗退したが、雪辱を期したダービーは見事に勝利。しかもレース中に骨折しながらの勝利という奇跡的なものであった。ただその影響でレース後の口撮り撮影に参加できず、馬が不在の優勝写真撮影となった。その後競走馬として復帰することはかなわずそのまま引退。ダービーの栄光は手にしたものの失ったものも大きい。
PICK UP
Ranking
5:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 巷に出回る川田将雅「長距離苦手説」をデータで検証、阪神大賞典(G2)で気になる「13年未勝利」の課題…リーディングジョッキーの意外な過去
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- JRA池添謙一「2度結婚」「DV不倫」よりも紆余曲折の騎手人生。オルフェーヴル三冠→外国人で凱旋門賞、勝負強さは当代随一だが……
- JRA二ノ宮敬宇調教師引退は「体調」の問題か……残した海外伝説と「最後の末脚」
- 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
- 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
関連記事
【目黒記念(G2)展望】大魔神佐々木主浩氏がダービーデーを締めくくる!? 難解重賞の勝者は?
日本ダービー(G1)サトノアーサーは池江厩舎勢ダービー3頭の中でも「別格」!? 皐月賞1、2着馬を「コテンパン」にする底知れない潜在能力
C.ルメール騎手レイデオロと共に「悲願」のダービー制覇へ……フランスから日本に来た名手のあまりにも数奇な運命が結ぶ「8年越し」のドラマ
ダービーは武豊騎手も驚くダンビュライトの「大変身」に期待!? 「切れない男」が歴史的変身を遂げたエイシンフラッシュと似た匂い
ダービーでデムーロに「捨てられた」悲しきペルシアンナイト……新コンビ戸崎圭太騎手とともに「2つの意味」で雪辱に燃える大一番!