
これが大人の事情? 社台グループの思惑から日本ダービーの有力馬を読み解く
今年は皐月賞とNHKマイルカップをノーザンファームの生産馬が制しており、日本ダービーを勝って春のクラシック二冠制覇が大きな目標となっているのはいうまでもないだろう。さらに先週のオークスは社台ファームのソウルスターリングが優勝しており、ノーザンファーム関係者にとってより力が入る一戦のはずだ。
またノーザンファーム生産馬の中でも「クラブ馬」と「個人馬主馬」に分かれている点にも注目したい。皐月賞とNHKマイルカップは、ノーザンファームを母体とするクラブ馬主のサンデーレーシングの馬が優勝と個人馬主よりも成績がいい。
また海外遠征を推し出していきたいノーザンファームの意向と、国内を主戦場としたい個人馬主でしばしば意見が分かれることもあり、ノーザンファーム関係者としては「都合よく海外のレースも使えるクラブ馬に勝ってもらいたい」というのが本音だろう。
そこで絞り込まれるのはサンデーレーシングのアルアインとダンビュライト、そしてキャロットファームのレイデオロだ。キャロットファームは社台グループのクラブではないが、トップ同士で親交があり海外遠征も積極的で運命共同体のようなもの。
さらに関係者の思惑は夏のセレクトセールにもつながっていく。実質社台グループが本体といえる日本競走馬協会が主催するセレクトセールは、国内外の大物馬主が来場して素質馬を億単位で落札する異次元の世界。
昨年もアルアインの全弟であるドバイマジェスティの2015が2億2000万円で落札されているが、今後もこの血統がセレクトセールに上場される可能性は高く、仮にアルアインが日本ダービーを勝ち二冠馬となればその価値は昨年の2億2000万円の比ではないだろう。
ドバイマジェスティは現役時代にエクリプス賞最優秀短距離牝馬に選ばれた名牝で、ノーザンファームがアメリカから輸入。当初活躍馬は出なかったが、アルアインが皐月賞を優勝してその価値を証明。今もっとも注目を集めている繁殖牝馬といっても過言ではないかもしれない。そういった意味からも関係者の期待度はアルアインが1番手といっていいだろう。
また同じサンデーレーシングのダンビュライトも父が新種牡馬のルーラーシップということから上位争いが期待されているはず。ただこの馬の母タンザナイトはディープインパクトが血統から種付けできず、産駒を高額で売るのは難しいところ。アルアイン以上の期待度はなく2番手まで。
最後にレイデオロの母ラドラーダは多くの活躍馬を輩出しているが、そのほとんどがキャロットファームで募集されているようにノーザンファームとしては扱いにくい馬。仮にダービーを勝ったとしても、その弟や妹はキャロットファームの募集馬としてラインナップされるだろうから、他の生産馬に勝たれるよりはいいが、本音を言えば3番手評価といっていいだろう。
結論からすると社台グループ関係者の思惑から注目されるのはアルアイン、ダンビュライト、レイデオロの順で3頭。果たしてダービーはどんな決着となるのか。レースが楽しみだ。
PICK UP
Ranking
23:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- お宝馬券がザクザク…2024年の荒れたレース、3連単とWIN5には夢がいっぱい
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- JRA 今月急死「レースを愛した」個性派オーナーがドバイで3頭出し! 寵愛受けたM.デムーロが「Wヴェローチェ」で弔い星へ
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛