GJ > 競馬ニュース > 「世界の強豪」たちが来襲する夏の札幌開催!秋にはフランスの若き天才女性騎手も来日の噂…WASJや札幌記念で「G1級」の盛り上がりに期待
NEW

「世界の強豪」たちが来襲する夏の札幌開催!秋にはフランスの若き天才女性騎手も来日の噂…WASJや札幌記念で「G1級」の盛り上がりに期待

【この記事のキーワード】, ,

「世界の強豪」たちが来襲する夏の札幌開催!秋にはフランスの若き天才女性騎手も来日の噂…WASJや札幌記念で「G1級」の盛り上がりに期待の画像 先週末の開催で終了した函館競馬のリーディングジョッキーに輝いたのは、デビュー2年目の若手・佐々木大輔騎手。春の新潟開催では戴冠目前に失速し、猛チャージをかけた菱田裕二騎手に敗れたが、今回は単独トップの18勝で逃げ切った。2020年から昨年まで3年連続でリーディングを獲得していた横山武史騎手は14勝で2位に終わった。

 最終週は未勝利に終わったものの、新潟開催から大きな成長もあった。プレッシャーでチグハグな競馬を見せた新潟とは違い、気持ちの切り替えができていたようで、いい意味での余裕も感じられた。

 同期に今村聖奈騎手や角田大河騎手といった注目度の高いライバルもいた中、9勝に終わったルーキーイヤーに比して格段に存在感を発揮しつつある。

 佐々木騎手の著しい成長を目にした一部の記者から、早くも横山武騎手の再来という声も出始めたほどで、スマートフォンの不適切使用の発覚により、30日間の騎乗停止処分が課せられたライバルを一歩リードした格好だ。この調子ならいずれは重賞初勝利やG1初騎乗という機会も訪れるのではないか。

 ただ、函館の勢いを繋げたい佐々木騎手ではあるが、札幌開催の場合は一筋縄ではいかない可能性が高いという。

秋にはフランスの若き天才女性騎手も来日の噂

「札幌ではワールドオールスタージョッキーズ(WASJ)の開催や札幌記念(G2)も控えているため、勝ち負けを期待できそうな馬の確保に苦しみそうです。年間リーディング奪回を目論むC.ルメール騎手も函館記念(G3)を技ありの好騎乗で制したように、モチベーションも上がっていました。

既にC.ホー騎手の来日も発表され、その他にもJ.モレイラ騎手やU.リスポリ騎手など、トップクラスの外国人騎手とパイの取り合いを避けられません。現在、水面下で20人くらいが申請を出していて、JRAも選定に頭を悩ませているそうです。2年目の佐々木騎手にとっては厄介な相手となる一方で世界レベルの技術を学べる機会になりそうです」(競馬記者)

 また、記者の話によると秋以降になるかもしれないが、フランスの若き天才女性騎手のM.ヴェロンも短期免許の申請を行っているという。

 さすがにここまで希望者が多いと、同時期に取得可能な騎手の人数制限の関係もあり、1人の騎手に2ヶ月や3ヶ月交付ではなく、2週間や3週間のように比較的短期間の交付が主流となるかもしれない。

 いずれにしてもハイレベルな戦いを見られることはファンにとって朗報の上に強力なライバルを迎え撃つJRA所属の騎手にも大きな刺激となるはず。G1開催のない夏競馬ではあるが、WASJや札幌記念で「G1級」の盛り上がりを期待できそうだ。

高城陽

高城陽

大手新聞社勤務を経て、競馬雑誌に寄稿するなどフリーで活動。縁あって編集部所属のライターに。週末だけを楽しみに生きている競馬優先主義。好きな馬は1992年の二冠馬ミホノブルボン。馬券は単複派で人気薄の逃げ馬から穴馬券を狙うのが好き。脚を余して負けるよりは直線で「そのまま!」と叫びたい。

「世界の強豪」たちが来襲する夏の札幌開催!秋にはフランスの若き天才女性騎手も来日の噂…WASJや札幌記念で「G1級」の盛り上がりに期待のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

5:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  2. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  3. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  4. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  5. 巷に出回る川田将雅「長距離苦手説」をデータで検証、阪神大賞典(G2)で気になる「13年未勝利」の課題…リーディングジョッキーの意外な過去
  6. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  7. JRA池添謙一「2度結婚」「DV不倫」よりも紆余曲折の騎手人生。オルフェーヴル三冠→外国人で凱旋門賞、勝負強さは当代随一だが……
  8. JRA二ノ宮敬宇調教師引退は「体調」の問題か……残した海外伝説と「最後の末脚」
  9. 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
  10. 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!