真剣勝負の裏にある真実に斬り込むニュースサイト・GJ
GJ
真剣勝負の真実に切り込むニュースサイトGJ
NEW
2017.06.03 12:38

武豊騎手「人のせい」コメントに批判と不安!? 安田記念エアスピネルの「悪夢」払拭に不可欠なのは……
編集部
武騎手はダンビュライトで6着に敗れたが、レース後「上がりが速くなり、苦手のパターン。2番手の馬が消極的すぎ、ペースが遅かった。内枠で動けなかったよ」と「競馬ラボ」の取材にコメントしている。2番手といえば8着トラストだったが、騎乗していた丹内祐次騎手への直接的な批判のようにも聞こえる。武騎手がこうしたピンポイント批判をするのは珍しいといえば珍しいことだ。
レース映像を見ると、確かにダンビュライトはインコースでトラストの直後につけている。トラストの押し上げがなかったせいで動けなかったという部分は理解できなくもないだろう。
しかし、2コーナーすぎの時点では前に行けるスペースもあり、あの位置取りで動けなかったのは武騎手自身だったのでは……とも推測できる。事実ファンからも「じゃあ自分で動け」「ダービー初騎乗の丹内には酷」「さすがにこれはお門違い」と武騎手を責める声も多い。トラストは低人気ながら8着に粘っていることからも、丹内騎手の選択が完全に間違っているとも言い難いのだ。
エアスピネルの東京新聞杯の際も、全体的に前がなかなか止まらない馬場だったこともあり、積極的に行かなかった武騎手の消極的な騎乗を責める声は多かった。今年府中では先週先々週でようやく2勝を上げたが、それまでは未勝利が続いていた。現在の武騎手と府中の相性の問題もあるのかもしれない。
今回の安田記念においても、日本ダービーのような緩やかな流れになる可能性は否定できない。エアスピネル勝利の鍵は、武騎手の積極性なのは間違いないだろう。
PICK UP
Ranking
23:30更新未勝利ルーキーが「深刻理由」で乗鞍激減!?度重なる失態に師匠からはお灸、エージェントも契約解除の大ピンチ
アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
川田将雅「あわやクビ」から涙の三冠達成!関係者に直談判で危機脱出…お嬢さんに捨てられかけた「仰天」エピソード
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- JRAデムーロ「サートゥルナーリア交代」の裏に「究極の選択」? あの名物オーナー馬との関係
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- JRA元騎手・藤田伸二氏の「引退理由」を日本経済新聞が痛烈批判!?「木を見て森を見ない典型」と述べた騎手リーディングの本質とは
- 成績低下のM.デムーロ、三浦皇成に「不穏」な噂…腕だけなく馬質も重要な騎手業、彼らが不満を隠せなかった「決定的な理由」とは
- 武幸四郎騎手に横山典弘騎手が「絶叫」!? 武豊騎手が明かしたアノ復活劇でのエピソードに見る、弟のキャラクター