GJ > 競馬ニュース > 打倒リバティアイランドに「遅れてきたヒロイン」が名乗り!マスクトディーヴァの祖母は福永祐一とスプリント路線を沸かせたアノ名牝
NEW

打倒リバティアイランドに「遅れてきたヒロイン」が名乗り!マスクトディーヴァの祖母は福永祐一とスプリント路線を沸かせたアノ名牝

打倒リバティアイランドに「遅れてきたヒロイン」が名乗り!マスクトディーヴァの祖母は福永祐一とスプリント路線を沸かせたアノ名牝の画像1
マスクトディーヴァ 撮影:Ruriko.I

 17日に行われた秋華賞トライアル、ローズS(G2)を快勝し、秋華賞(G1)の刺客として脚光を浴びているマスクトディーヴァ(牝3、栗東・辻野泰之厩舎)。本番では春二冠を制したリバティアイランドが立ちはだかる。

 ただそんな相手でももしかしたら…という期待を抱かせる走りだった。鞍上の岩田望来騎手も「最後も遊ぶ場面もありましたし、まだ余裕がありました」と振り返っている通り、キャリア4戦目。ここからさらなる成長や進化も期待できるだろう。

 直接対決のない「遅れてきたヒロイン」が本番で絶対女王に立ち向かう構図は、競馬ファンならずともワクワクする。

 また、「マスク」が含まれる馬名に1頭の名牝を思い出したファンもいたのではないだろうか。

マスクトディーヴァの祖母はスプリント路線を沸かせたアノ名牝

 マスクトディーヴァの母マスクオフは、福永祐一元騎手とのコンビでかつてスプリント路線を沸かせたビハインドザマスクの産駒で、マスクトディーヴァにとっては祖母にあたる馬だ。

 祖母は現役時代に2001年のスワンS(G2)、2000年のセントウルS(G3・当時)など重賞3勝をあげた強豪だ。切れるイメージがなかったホワイトマズル産駒だが、同馬の瞬発力はすさまじく、最後の直線の追い込みが大いにファンを魅了した。

 とくに3勝目の重賞制覇、かつラストランとなった2002年の京都牝馬S(G3)では58キロの酷量を背負いながら大外一気で前にいる馬をゴボウ抜きした。2着に敗れたのは藤沢和雄厩舎のダイヤモンドビコー。こちらもキャリアで重賞4勝をあげた名牝だった。

 ビハインドザマスクの馬主はサンデーレーシングで、馬名の由来は今年3月に亡くなった坂本龍一さんが作曲したイエロー・マジック・オーケストラ(YMO)の楽曲名といわれている。引退後は繁殖牝馬となり、8頭の産駒を残した。

 ちなみにビハインドザマスクの仔で「マスク」の馬名がつくのはディープインパクト産駒のマスクオフとハーツクライ産駒のマスクトヒーローの2頭。2009年生まれのマスクオフは2歳秋にデビュー、3歳の夏に引退と現役時代は短かった。通算成績は5戦1勝。これまで8頭の産駒が誕生しているが、馬名に「マスク」が含まれるのは6番目の仔である同馬が初めて。それだけ、仔馬のときから期待が大きかったのかもしれない。

 ビハインドザマスクの意味はマスクの向こう側。その解釈はさまざまあるだろうが、仮面の裏側、すなわち「真実の姿」と解釈することもできる。孫のマスクトディーヴァはマスクをつけた歌姫。祖母が届かなったG1タイトルのかかった舞台でマスクを外して能力全開、その歌声を披露できるか注目だ。

GJ 編集部

GJ 編集部

真剣勝負の裏にある真実に切り込むニュースサイト「GJ」の編集部です。これまで作成した記事は10000本以上。競馬歴10年超えの情報通が業界の「しがらみ」を取り払った「本音」や「真実」にも臆することなく、他のサイトとは一線を画したニュース、サービス提供を行っています。

真剣勝負の真実に切り込むニュースサイト「GJ」

Twitter:@GJ_koushiki

Instagram:@goraku.horse.racing0505

打倒リバティアイランドに「遅れてきたヒロイン」が名乗り!マスクトディーヴァの祖母は福永祐一とスプリント路線を沸かせたアノ名牝のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

5:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  2. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  3. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  4. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  5. 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
  6. 四位洋文騎手が「トラウマ」嘆く……武豊騎手も不快感を露にした昨年「マイルCS」ディサイファの悲劇
  7. JRA池添謙一「2度結婚」「DV不倫」よりも紆余曲折の騎手人生。オルフェーヴル三冠→外国人で凱旋門賞、勝負強さは当代随一だが……
  8. 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
  9. 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
  10. JRA最高獲得賞金・テイエムオペラオー「行方不明」の実態。DQNファンの度重なる”異常行動”にゴールドシップやオグリキャップなど被害続々……