
【チャンピオンズC】レモンポップに距離不安なし!? JRA賞最優秀ダート馬受賞を後押しする納得の理由

今週末は日本中央競馬会(JRA)のダート王決定戦チャンピオンズC(G1)が行われる。
今年のJRA賞最優秀ダート馬を決めるであろう1戦ということもあり、ハイレベルのメンバーが揃った。フェブラリーS(G1)を制し、マイルCS南部杯(G1)で2着に2秒もの大差をつけたレモンポップ、ここまでデビューから5戦5勝、みやこS(G3)でも大外一気の追い込みで勝利してみせたセラフィックコール。2021年の優勝馬テーオーケインズ、帝王賞(G1)連覇を果たしたメイショウハリオ。JBCレディスクラシック(G1)を勝利したアイコンテーラー。昨年2着でコリアC(G3)を圧勝したクラウンプライドなど、ダート中距離を代表する実力馬がズラリ。
どの馬もチャンスがあると思われるが、特にファンの注目を集めるのはレモンポップであろう。すでにフェブラリーSを制していることから、実績的には格上の存在。問題は同馬に関わる3つの懸念だ。
まず、これまで未経験の1800mという距離。チャンピオンズCは中京コースで行われるようになった2014年以降、1800mを超える距離の経験がない馬の勝利はないというデータがある。レモンポップはこれまで1600mまでしか経験がなく、このデータは重くのしかかる。
次に2回目となる中京コースの適性、そして初めてとなるコーナー4つのコース適性だ。まずコースに関して不安はないといっていい。中京は、同馬が得意とする東京と同じ左回りでカーブも大きなコース。これまでも初コースで好走しており、中京より輸送時間が長い盛岡での内容から考えても、パフォーマンスに影響はあるまい。
4つのコーナーに関しては、未経験のため確実なジャッジはできないが、これまでもコーナリングで不安を見せたことはなく、スタートが上手でスッといいポジションに付けられることから、コーナーで他馬に揉まれるようなことはない。それに今回は外枠に入ったため、内に入ったメイクアリープやドゥラエレーデ、ノットゥルノらが逃げればフェブラリーSのように控えるだろうし、レースでは未体験でも調教では練習していることもあり、決定的な不安はないと考えられる。
問題は距離の1800mだ。
レモンポップに距離不安なし!?
以前から陣営は1400mがベストで1600mには不安があるという話もしていた。確かに昨年の武蔵野S(G3)は一旦抜け出し、先頭に立ちながらもギルデッドミラーの追い込みに屈し2着に惜敗している。しかし、その後の成長は顕著で、フェブラリーSや南部杯の内容を見ると、現在は1600mの方が向いているのではないかと思えるほど。つまり同馬は陣営の想像を超える成長を見せているのだ。今回の1800mを克服しても何ら不思議ではない。
それを後押しするのがまず血統だ。
父Lemon Drop Kidは、父がキングマンボでその父がMr. Prospectorという血統。現役時代に約2400mのベルモントS(G1)などG1レースを5勝しており、古馬になってから1800m以上の距離で活躍した。産駒は海外でカナディアンインターナショナルS(G1)やアーリントンミリオン(G1)など、2000m以上でも多く勝利しているし、JRAで走った産駒の条件別成績を見ても、ダート1800mは全25勝のうち2番目に多い6勝をあげている(一番多いダート1400mは7勝中5勝がレモンポップのもの)。さらに母父のGiant’s Causewayは現役時代に13戦9勝2着4回という成績をおさめた名馬で、初ダートのブリーダーズCクラシック(2000m・G1)で2着に好走した実績がある。日本での産駒は芝ダート問わず1200~2000mで活躍している。加えてチャンピオンズCは、過去5年で3着以内に好走した延べ15頭すべてに、Mr. Prospectorの血が入っており、レモンポップは3代父にMr. Prospectorがあることから距離延長はマイナスではないと考える。
武蔵野Sでは2着に惜敗しているものの、その後のフェブラリーSと南部杯を見る限り、不安のあった1600mはもはや同馬の一強状態。残り300mまで持ったままだったフェブラリーSや、他馬を圧倒した南部杯も余力を残しての勝利であり、1F延長までは大丈夫だろう。
そして、このチャンピオンズCでは、前走南部杯組が好走しているというデータもある。過去9年で【2.2.1.6】、連対率36.4%、複勝率45.5%とかなりの安定度。同馬のレース内容やレース傾向からも、1800mが大きなマイナスになるとは思えない。
最後に鞍上の坂井瑠星騎手だ。レモンポップとの初コンビでフェブラリーS、そして南部杯も圧勝するなど、完全に同馬を手の内に入れた様子。昨年JRAで98勝、今年は1ヵ月を残して95勝と初のJRA年間100勝は目前。今もっとも勢いのある騎手の1人であり、レモンポップにとって、これ以上ないパートナーといえるだろう。
陣営の想像を超える【成長】、可能性を感じる【血統】、底を見せていない【レース内容】、好走に繋がる【レース傾向】、そして信頼度抜群の【鞍上】。これらの要素から判断するに、レモンポップに対する「1800mの距離不安はなし」といっていい。
PICK UP
Ranking
5:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
宝塚記念(G1)団野大成「謎降板」に関西若手のエースが関係!? 武豊の不可解な登場と突然のフリー発表…関係者を激怒させた「素行不良」の舞台裏
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 未勝利ルーキーが「深刻理由」で乗鞍激減!?度重なる失態に師匠からはお灸、エージェントも契約解除の大ピンチ
- JRA「出禁」になったO.ペリエ「税金未払い」騒動!? L.デットーリ「コカイン使用」K.デザーモ「アルコール依存症」過去の”外国人騎手トラブル”に呆然……
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- 天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆
関連記事
【チャンピオンズC】武豊の兄弟子が狙うアイコンテーラーの一発!過去の優勝馬ジュンライトボルト、サンビスタと意外な共通点
【チャンピオンズC】「中京巧者」アーテルアストレアと横山武史が初タッグ!再浮上の懸かる大一番でチャンスをモノにできるか
【チャンピオンズC】セラフィックコール、レモンポップの難解な取捨選択…師走の冷えた懐を一気に温める「二冠ジョッキー」厳選の3頭とは
【チャンピオンズC】「最強助っ人」とコンビ復活の3歳馬VS新・砂の女王!? ドゥラメンテ産駒2頭の対決が「密かな注目」を浴びるワケ
年内引退テーオーケインズ「激走サイン」も最終章! 好走と凡走を見抜く重要な要素…買い時は「○○のチェック」にあり?