
【香港スプリント(G1)展望】ママコチャと「デッドヒート」マッドクール&今年9戦目「充実一途」ジャスパークローネが香港の快速馬に挑戦!
10日、香港のシャティン競馬場では4つの国際G1が行われる。その全てが芝のレースで、距離は1200m、1600m、2000m、2400mのいわゆる根幹距離。その中で最も日本馬の勝利が少ないのが1200mの香港スプリント(G1)である。
2002年に国際G1に昇格して以降、当レースを制した日本馬はロードカナロア(2012-13年連覇)とダノンスマッシュ(20年)の2頭(計3勝)だけ。今年は日本からマッドクールとジャスパークローネの2頭が果敢に挑戦するが、地元・香港勢を中心とした世界の高い壁を越えることができるだろうか。
マッドクール(牡4歳、栗東・池添学厩舎)は、昨年5月のデビュー3戦目で初勝利を飾ると、年末にかけて一気の4連勝でオープン入り。その勢いが買われて、今年1月のシルクロードS(G3)では1番人気に推されたが、僅差の3着に敗れた。
同レースでマッドクールが先着を許したのは、ナムラクレアとファストフォースの2頭。奇しくも次走・高松宮記念(G1)でこの2頭がワンツーを決め、レースレベルの高さを証明する形となった。
マッドクールはその後、57.5kgを課された春雷S(L)を快勝し、改めてその実力を証明。ところが再び1番人気に推された7月のCBC賞(G3)は9着に惨敗してしまった。
ただし、同レース後にマッドクールは熱中症のような症状を発症。夏の暑い時期は放牧で英気を養い回復に努めた。
そして迎えた秋の大一番はスプリンターズS(G1)。初G1に6番人気の伏兵として臨んだが、好位のインからしぶとく伸びて、最後はママコチャと壮絶な叩き合い。最後は首の上げ下げの末、ハナ差で敗れたが、状態が万全ならG1級の能力があるところを見せた。
今回は2か月ぶりの実戦で、鞍上にはC.デムーロ騎手が指名された。世界的名手を背に重賞初制覇を香港の地で飾ることができるか。
デビュー当初から短距離戦で軽快なスピードを披露していたジャスパークローネ(牡4歳、栗東・森秀行厩舎)は、ハナを切ればそう簡単に失速しない。
3歳春の時点で、7ハロン戦の橘S(L)でウインマーベルの2着に入るなど、1400mもこなしていた。その後に爪を痛め、約9か月休養。今年春に2勝クラスから出直しを図ると、4月に中山芝1200mの4歳以上2勝クラス、5月に新潟千直の駿風S(3勝クラス)を連勝し、待望のオープン入りを果たした。
続く昇級初戦の函館スプリントS(G3)はスタートであおってしまい、2番手からの競馬となり最下位16着に惨敗。しかし、CBC賞で果敢にハナを切ると、55kgの軽斤量も味方につけて、重賞初制覇を遂げた。
さらに北九州記念(G3)でも前半3ハロン32秒9のハイラップを刻むと、見事に押し切って、後のスプリント女王ママコチャに勝利。着実に成長しているところを見せた。
そして迎えたスプリンターズSは逃げ先行馬がそろったが、スピードの違いでハナを切ると、ゴール寸前まで粘り腰を発揮して4着に残った。
続いて陣営が矛先を向けたのは米ブリーダーズCターフスプリント(G1)。世界から一流スプリンターが集結した一戦に川田将雅騎手との新コンビで臨んだが、ゲートのタイミングが合わず、道中2番手から進めたが早々と失速して最下位に沈んだ。
今年早くも9戦目を迎えるジャスパークローネだが、やることは一つだけだ。スタートをしっかり決めて、とにかく逃げるだけ。それができれば、大仕事をやってのけても驚けない。
そんなジャスパークローネとマッドクールに立ちはだかるのは、地元・香港のラッキースワイネス(セ5歳、香港・K.マン厩舎)だ。
通算成績は「14-4-1-1」で、複勝率は何と95.0%という世界でも屈指のスピードスター。唯一の着外は、昨年の当レースで6着だった。
しかし、その敗戦を糧に、今年は1月から6月にかけて重賞を6連勝。秋は2戦連続2着に惜敗していたが、3戦目の前哨戦・ジョッキークラブスプリント(G2)で5か月半ぶりとなる勝利を飾って、大一番に照準を合わせてきた。
通算成績25戦12勝のウェリントン(セ7歳、香港・J.リチャーズ厩舎)は、昨年の当レースを含むG1・4勝の実績馬。勝てば、5年ぶり史上5頭目の連覇となる。
1000mを主戦場にしているハイフィールドプリンセス(牝6歳、英・J.クイン厩舎)は、通算成績38戦14勝と、息の長い活躍を見せている。牝馬として初の香港スプリント制覇が懸かる。
この他には、前走ジョッキークラブスプリントでラッキースワイネスからクビ差の2着に入ったビクターザウィナー(セ5歳、香港・C.シャム厩舎)、R.ムーア騎手とのコンビで臨むイソップスフェイブルズ(牡3歳、愛・A.オブライエン厩舎)なども出走予定。
日本から参戦するマッドクールとジャスパークローネは、前者が先行抜け出し、後者が逃げと勝ちパターンは明確。それだけに、とにかくスタートがカギとなる。1200m先のゴールに真っ先に飛び込むのは果たしてどの馬か。香港スプリントは10日、日本時間15時50分に発走を迎える。
PICK UP
Ranking
11:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
【ヴィクトリアマイル(G1)予想】ナミュールから6点で万馬券狙い! マスクトディーヴァは持ちタイムに不安ありで消し! 高速決着に対応できる穴馬で勝負
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- 「空前の競馬ブーム」巻き起こしたオグリキャップ…ぬいぐるみはバカ売れ、見学ツアーも大人気、「ビジネスチャンス」生かしたオーナーの慧眼【競馬クロニクル 第64回】
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
- JRA出鼻をくじかれた「16億円」の大勝負……。「神の馬」の二の舞だけは避けたい日高に朗報!? 海外からのニュースに関係者も安堵か
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
関連記事
C.ルメール「定位置返り咲き」に確定ランプ? 川田将雅は香港遠征で逆転の望み遠のく…再奪首の可能性を握るのはイクイノックスの存在か
「初登場1位」種牡馬イクイノックスに驚きの声! 父キタサンブラックと並ぶ最高額にディープインパクト超えの期待…歴代最高賞金すら霞む「回収額」の魅力
怒涛の「引退ラッシュ」を惜しむファンの声!イクイノックス、タイトルホルダー以外にも続々…令和のサイレンススズカに無敗の三冠牝馬の名も
【阪神JF】まさかの事態でC.ルメールをゲット! 歓喜のステレンボッシュ陣営は「アーモンドアイではなくアパパネの再現」を狙う!?
川田将雅、福永祐一も認める「大器晩成」、4連勝中ディープインパクト産駒がついに復帰!「G1挑戦」の妹に繋げたいバトン