
【阪神JF】「一発を狙うなら」12番人気の激走に大物感プンプン!? 「差し馬天国」で逃げて5着が意味するもの

10日、阪神競馬場で行われた2歳女王決定戦・阪神ジュベナイルF(G1)は、3番人気のアスコリピチェーノが勝利。今夏の新潟2歳S(G3)で、鞍上の北村宏司騎手に5年ぶりの重賞勝利を届けた孝行娘が、今度はキタサンブラックの菊花賞以来、約8年ぶりのG1制覇をプレゼントした。
上がり3ハロン1位のステレンボッシュが2着、同2位のアスコリピチェーノが1着と、今年も例年通りの切れ味勝負となった阪神JF。というのも近年の本レースは差し、追い込み馬が圧倒的に好成績を残しているからだ。
ちなみに過去10年で4角先頭から馬券圏内に食い込んだのは、2019年の勝ち馬レシステンシアと、2015年の勝ち馬メジャーエンブレムの2頭だけ。後者は翌年のNHKマイルC(G1)の覇者であり、前者は後にG1で1着こそなかったが、5度の2着がある紛れもない名牝に成長している。
それだけに、この2歳女王決定戦で「逃げ」を打つことは厳しく、逆に上位に食い込むことができれば輝かしい未来が待っている可能性が高いということになる。

その上で、今年の阪神JFでハナに立ち、先頭のまま最後の直線を迎えたのはシカゴスティング(牝2歳、栗東・庄野靖志厩舎)だった。
1400mの未勝利戦と、1200mのフェニックス賞(OP)を勝っているシカゴスティングだが、前走のファンタジーS(G3)で3着に敗れている上に、唯一の1600m経験だったデビュー戦でも3着に敗退。
鞍上の鮫島克駿騎手が「テンションの高さが課題の馬。距離延長がプラスになるイメージがあまりない」と話していた通り、実力・距離ともに不安が残る戦績で単勝67倍の12番人気は、ある意味妥当な評価と言えただろう。
勢いよくハナに立ったものの最初の600mが34.4秒、道中も常に後続からプレッシャーを受け続けるなど、決して楽な逃げではなかったシカゴスティング。最後の直線を先頭で迎えた段階で後続との差はほぼなく、多くのファンが例年の逃げ馬のように「ここまでが見せ場」と思っていたはずだ。
しかし、2番手を追走したナナオやテリオスルル、ミライテーラーといった番手組がズルズルと後退し始めているのを尻目に、シカゴスティングがリードを広げていく。結局、最後は上位陣の切れ味に屈した格好だが、残り200mまで先頭を走っての5着は十分に胸を張れるものだろう。
「差し馬天国」で逃げて5着が意味するもの
「鮫島駿騎手が『一発を狙うなら……という乗り方をした』と話していましたが、想像以上に強い競馬だったと思います。今回の庄野厩舎は2頭出しでしたが、永島まなみ騎手が初のG1挑戦ということもあって、戦前はもう1頭のスウィープフィートの方が目立っていましたが、シカゴスティングも頑張ってくれましたね。
ちなみに上位10頭の最終コーナーの位置取りだけをフォーカスすれば、勝ったアスコリピチェーノ(8番手)と3着のコラソンビート(5番手)以外は、軒並み10番手以下の後方集団。今年も典型的な阪神JFの流れだったと思いますが、そんな中で逃げての5着は数字以上に立派だと思います。
最後は残り200mで止まってしまいましたが、実は戦前に庄野調教師が『まだ非力な面があるので、坂のある阪神でどうか』とゴール前の急坂を気にしていました。陣営も今回のレースで手応えを掴んだでしょうし、これからパワーがついてくればもっと楽しみな存在になると思います」(競馬記者)
もちろん、現時点のシカゴスティングが冒頭で挙げたレシステンシアやメジャーエンブレムと肩を並べたわけではない。だが、シカゴスティングもまた非凡なものを持っていることは確かだ。ファンタジーS、阪神JFはいずれも12番人気の大穴だったが、どこかで大仕事をしそうな雰囲気があるだけに、名前を覚えておきたい1頭だろう。
PICK UP
Ranking
23:30更新巷に出回る川田将雅「長距離苦手説」をデータで検証、阪神大賞典(G2)で気になる「13年未勝利」の課題…リーディングジョッキーの意外な過去
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 「オグリキャップ負けた」が話題となった宝塚記念…悲運の鞍上は武豊と同世代、勝ち馬の騎手は後に競馬界から追放のショック【競馬クロニクル 第60回】
- ルメール軍団「誤算続き」で迷走中?使い分けの弊害に一部ファンから疑問の声
- 武豊の次に「上手い」のはアキヤマ!?「世界No.1」のR.ムーア騎手が「上手な日本人騎手」として武豊騎手の次に挙げた”意外”な名前
- JRA池添謙一「2度結婚」「DV不倫」よりも紆余曲折の騎手人生。オルフェーヴル三冠→外国人で凱旋門賞、勝負強さは当代随一だが……
関連記事
「14番人気2着→11番人気1着」ベテラン騎手の連続激走で「チャレンジ」大成功!? 有馬記念に挑んだ相棒のオーナーへ感謝のメモリアルV
【ターコイズS(G3)展望】牝馬史上初の偉業へ「トルコ石の女王」ミスニューヨークが3連覇にチャレンジ! 桜花賞2着コナコースト、中山巧者ヒップホップソウルら3歳馬にも注目
【朝日杯FS(G1)展望】「不運続き」英国の名手が良血シュトラウスと新コンビ! 復帰目指す武豊は6馬身差圧勝の「新キタサンブラック」と参戦予定
武豊「復帰目前」ドウデュース有馬記念の後は「G1完全制覇」へ。「僕は帰ってきました」から約10年…キズナ産駒で偉業達成なるか
エスコーラ「川田不在」で2年半ぶり敗戦…同じ競馬場にいながら噂の大器に乗れなかった理由