
【根岸S(G3)予想】データ重視でタガノビューティーを本命に指名!ここを頭に自信の6点勝負!
今回はフェブラリーS(G1)の前哨戦として重要なダートの短距離戦、根岸S(G3)を予想していく。
先週の振り返り。まず東海S(G2)だが、「△」の2頭、ウィリアムバローズとオメガギネスが1着2着と来たが、3着はノーマークのヴィクティファルス。前走、同じ舞台で勝ち星を挙げていたのを重視していれば買えない馬ではなかったか。
そしてアメリカジョッキークラブC(G2)の方は、頭で指名した「◎」ボッケリーニが惜しくも2着。そして、1着3着はどちらもノーマークという有様。チャックネイトは初重賞でいきなり3着かつ近走調子が良かったのを考慮すべきだった。また3着クロミナンスも早い段階で検討から除外。完敗である。
予想に戻ろう。
それでは、いつものようにまずは過去10年、馬券に絡んだ30頭の前走データを見ていくことにする。
武蔵野S 7頭
チャンピオンズC 6頭
カペラS 5頭
すばるS(L)、ギャラクシーS(OP)、師走S(OP)、ファイナルS(OP) 各2頭
マイルCS、JBCスプリント、兵庫ゴールドT 各1頭
オープン特別 1頭
となっている。
JRAのダート重賞は先週の東海Sが唯一のG2格付けで、チャンピオン決定戦のフェブラリーS、チャンピオンズCの両G1を除くと残りはすべてG3である。
このレースもG3なのだが、その割に前走条件戦からの好走例がない。ただ、フェブラリーSの最重要前哨戦という位置づけもあって、レベルは上がっているのだろう。
続いて人気順の成績を見ていく。
1番人気 5-2-0-3
2番人気 1-2-3-4
3番人気 1-2-0-7
4~6番人気 3-2-4-21
7~9番人気 0-1-1-28
10番人気以下 0-1-2-64
となっている。
1番人気はそれなりに信用できる数字。逆に3番人気はアテにしづらい。だが、近5年に絞ってみると1番人気が3頭、2番人気が4頭、3番人気が2頭と2番人気の方が好走している。
10年前に上位人気馬が全部飛んでいるが、その後は上位人気が1頭以上絡んでいるので、大荒れしにくいレース。ただ、2020年や21年のように人気薄が来ることもあるので、まったく買えない馬でなければ検討すべきだろう。
「◎」は脚質がハマりそうなタガノビューティー
これを踏まえて「◎」は人気サイドだが12番タガノビューティーとする。
前走は武蔵野S(G3)。出遅れてほぼ最後方からの競馬を強いられたが、最後の直線を14番手から上がり最速の脚で追い込んで2着に終わっている。
ゲートの出が悪いところがあり、どうしても後方からの競馬が多くなるが、戦績を見る限り多くのレースで上がり3位内に入る「切れる脚」を持っている。このレースはダート1400mの短距離戦ながら、意外に前残りしにくく差し・追い込み勢が強い。
そういう意味で脚質とも合っており、一昨年は3着にも入っているゲンのいいレース。ローテーションも好走例が多く、人気していてもここは本命で押さえるべき馬だろう。
人気の盲点となりそうなアルファマム
「○」は実績の割に人気が今ひとつなさそうな14番アルファマムを挙げたい。
前走は霜月S(OP)。内目の枠から中団より後方に位置する競馬。直線では先行勢が総崩れになり、外から末脚を伸ばして抜け出した。
今回は前走と同舞台のレースになるということで、重賞の分だけ相手関係は強くなり、この馬には荷が重い可能性もあるが、ローテーションは好感が持てる。脚質的にも牝馬らしく15戦のキャリアのうち12戦で上がり最速をマークしているなど、典型的な追い込み馬。ほどよく人気もなさそうなので、対抗として押さえておきたい。
「▲」も実績の割に評価低めの16番アームズレインを推す。
前走はりんくうS(OP)。中枠からスタートを切って中団につけて控え、直線へ向くと外から一気に伸びて後続を完封した。
芝からダートに戻って以降、1200m戦しか使っていないので、もう1ハロン延びる点に若干の懸念はあるが、未勝利戦のダート1400mを勝ち上がっており対応はできそう。
脚質は逃げもあれば中団から差す競馬もでき、自在性があるのは魅力。今回のメンバーでは前に行きたい馬が何頭かいるようなので、前走のように控えて直線で差す競馬になるだろう。
武豊騎手の一発にも期待
「△」は1番アイオライトと2番ヘリオスの人気薄2頭とする。
アイオライトの前走はギャラクシーSで、2番手から3番手あたりにつけて追走する積極策を採ったが、直線で粘りきれず5着となった。
前走と大敗したみやこS(G3)では先行策を採って今ひとつの結果に終わっているが、中団に控える競馬の方が良績を残している。おそらく今回も上述したように前に行きたい馬が多いので、敢えて前で競馬することはないのではないか。
ヘリオスの前走は武蔵野Sで、中団につけて追走していったものの、直線の大激戦で及ばず10着に終わった。
ただ2走前が今回と同じ舞台。そして2走前は58.5kgとトップハンデタイを背負って逃げ切り勝ちを挙げている。この馬は前にいた方が良績のある馬だが、一昨年のこのレースでは出遅れて4番手からの競馬だったが、それで2着に入っている。これが再現できれば一発があっても不思議はない。
今回は抜けて強い馬がいないので、こうしたベテラン勢が穴を開けると考えている。そして鞍上も再びレジェンド・武豊騎手に乗り替わるということで、主戦らしくいい競馬をしてくれるのではないかという期待値も込めて押さえてみたい。
いつもなら選んだ5頭で3連複BOXとするところだが、今回は12番タガノビューティーの頭から1番、2番、14番、16番へ流して6点勝負としたい。今回連勝馬が3頭いるのだが、いずれもデータの裏付けから敢えて外している。
Ranking
17:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 宝塚記念(G1)団野大成「謎降板」に関西若手のエースが関係!? 武豊の不可解な登場と突然のフリー発表…関係者を激怒させた「素行不良」の舞台裏
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- お宝馬券がザクザク…2024年の荒れたレース、3連単とWIN5には夢がいっぱい
- 未勝利ルーキーが「深刻理由」で乗鞍激減!?度重なる失態に師匠からはお灸、エージェントも契約解除の大ピンチ
関連記事
【根岸S予想】先週は「W的中」決めたよ!おうまさんに会いに東京競馬場までいくぞ~、好調な「馬連ボックス」で勝負♡【UMAJOモモのオイシイ競馬】
【根岸S】レモンポップ、ドライスタウトも不在となれば大穴党桃井はるこの出番!?フェブラリーS前哨戦で推すのは? 『モモーイの超!大穴でグッジョブ!』第10回
【根岸S】エンペラーワケア、サンライズフレイムに不安ありあり? 昨年はレモンポップが本番を制するも…「最適距離」の穴馬に勝算十分!
【根岸S】サンライズ軍団の新星が出陣!素質は兄ドライスタウト以上?4連勝中サンライズフレイムに感じる無限の可能性
根岸S(G3)回避もあの「史上最重量ホース」が復帰間近? 世代最高候補ヤマニンウルスと「2大巨頭」へ