
ソールオリエンス「完敗」で低レベル世代疑問が再燃も…5連勝で戴冠の「最強候補」が復帰間近、別路線でも明るい材料?
先月25日に行われた中山記念(G2)は7番人気マテンロウスカイ(セン5歳・栗東、松永幹夫厩舎)が優勝。2月23日に56歳のバースデーを迎えたベテラン横山典弘騎手が見せた熟練の手綱捌きも光る見事な勝利だった。
2着ドーブネ、3着ジオグリフと5歳馬が上位を占めた一方で、4歳世代は皐月賞馬ソールオリエンス、重賞ウイナーのエルトンバローズとエエヤンが出走。ソールオリエンスとエルトンバローズは上位人気に支持されたが結果はそれぞれ4着、7着、13着と振るわなかった。
特にソールオリエンスは1番人気にも支持され、G1ホースとしての貫禄を見せたいところだったが、騎乗した田辺裕信騎手もレース後に「馬場が緩かったし、前が残る展開も向かなかった」とコメントを残していたように、馬場と展開に泣かされたかもしれない。
またエルトンバローズの西村淳也騎手も「今日の馬場はこの子にとってはしんどかったです。終始のめっていたし、こんな負ける馬じゃないです」と馬場や展開を敗因に挙げたが、この結果を受けてSNSやネットの掲示板では一部のファンから4歳牡馬のレベルを疑問視する声も上がっていたようだ。
というのも、昨年の有馬記念(G1)にはこの世代のダービー馬タスティエーラとソールオリエンスのクラシックホース2頭が出走し人気も集めたが、結果的に2頭とも掲示板の5着以内にすら入れない完敗を喫していたからだろう。
また1月14日の日経新春杯(G2)にも4歳世代のサヴォーナ、サトノグランツ、ハーツコンチェルト、リビアングラスが出走したものの5歳馬のブローザホーンに一蹴されてしまった。さらに先月の京都記念(G2)でも4歳馬のベラジオオペラが1つ上のプラダリアの後塵を拝している。
今年の芝重賞レース、牡馬・セン馬の世代別勝率を見てみると、トップは5歳世代の13.3%。4歳世代が8.3%、6歳世代が8.0%。出走頭数の違いはあるが5歳世代が頭一つ抜けており、4歳世代は苦戦を強いられている印象である。
ただ、世代別勝率では完敗の形になっている4歳馬だが、悪いニュースばかりというわけでもない。
「最強候補」が復帰間近、別路線でも明るい材料?
短距離路線に目を移すと、京都金杯(G3)をコレペティトール、シルクロードS(G3)をルガルがそれぞれ制覇。先月25日に行われた阪急杯(G3)でもアサカラキングが2着に入った。

かといって古馬王道路線が絶望的とも言い切れない。菊花賞(G1)でソールオリエンス、タスティエーラに楽勝したドゥレッツァが10日の金鯱賞(G2)で復帰を控えているのだ。最も強い馬が勝つといわれる菊花賞を制しただけに、4歳世代の希望の星として期待される存在といえるだろう。
復帰戦の舞台には昨年の覇者プログノーシスも参戦予定。一筋縄ではいかない厄介な強敵をドゥレッツァが倒すようなら、これまでのイメージを一変させる可能性もある。
これから春のG1シリーズが本格化していくが、4歳牡馬たちの盛り返しにも期待したいところだ。
PICK UP
Ranking
5:30更新JRA「謎の主取り」ディープインパクト産駒「大盛況」も唯一の敗者……セレクトセール「平均2億円」ディープ特需に埋もれた“13番目の男”とは
JRA“6億円馬”ディナシー「セレクトセール最高落札馬は走らない」負の格言代表的存在が繁殖牝馬セールへ
アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- キタサンブラック産駒を超高価格で落札「謎の購買者」が2年連続で話題に? 昨年の落札馬は「有名オーナー」の名義に
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 「庭先取引」の問題点を一変させたセレクトセール!億超え馬を落札する名物オーナーたちも登場…オープンでフェアな取引に多大な貢献【競馬クロニクル 第63回】
- JRA「6億円」の衝撃から3年、まさかの「名義変更」から2カ月。アドマイヤが“北の大地”で存在感を示す!
- JRAも「G1同日開催」を増やすべき? 香港春競馬「大変革」に日本競馬の進化を求める声も……
関連記事
「競馬ファンあるある」誰もが経験するレース後の自慢や後悔…キャプテン渡辺の考える競馬仲間としての「義務」とは?【徒然なる神のくず競馬トーク】
【弥生賞】ドウデュース、ワグネリアン、マカヒキも敗戦…過去10年で最多勝の共同通信杯組と明暗、「13連敗中」皐月賞トライアルの謎
「第3の無敗馬」はヤマニンウルス、オーサムリザルトに続けるか?「格が違う」「上のクラスでもやれる」と絶賛…3連勝中の大物候補が注目の復帰!
JRA初の「馬券発売」サウジCは国内ダートG1を超える売上! 今後は海外レースがより「身近」な存在に?
「大躍進」のスワーヴリチャードに引けを取らない名種牡馬!?「海外制覇」フォーエバーヤングの活躍から見えるリアルスティール産駒の可能性