GJ > 競馬ニュース > マカヒキ復活の鍵は「ダート」!?  > 2ページ目
NEW

昨年の日本ダービー馬マカヒキ復活の鍵は「ダート」転向!? ダートで成功したディープインパクト産駒の意外な「共通点」とは

【この記事のキーワード】, ,

 例えば、フレンチデピュティの代表産駒クロフネは芝でもNHKマイルC(G1)を勝つほどの実力馬だったが、ダートに行ってその素質が開花。当初、天皇賞・秋(G1)を目指していたのだが、急遽アグネスデジタルが出走を決めた影響で除外の憂き目に遭った。

 そこでクロフネ陣営は、以前から「機会があれば使いたい」と考えていたダートへ管理馬を投入。天皇賞・秋前日の武蔵野Sに出走したクロフネは初ダートにもかかわらず、後続に9馬身差をつけてレコード勝ちした。

 ちなみにこの勝ち時計1.33.3は、同年のマイルCS(G1)とわずか0.3秒しか違わない。後にアグネスデジタルが天皇賞・秋を勝ったこともあって「奇跡的な偶然」が重なった日本競馬史上・最強のダートホース誕生の瞬間だった。

 クロフネは続くジャパンCダート(現チャンピオンズC)も、やはり従来のレコードを大きく更新するタイムで7馬身差の圧勝劇を飾っている。だが、誰もが「その力を世界に示してほしい」と願っていたところで、右前脚に屈腱炎を発症し引退。

 主戦を務めた武豊騎手は、2011年にヴィクトワールピサが勝つまで「ドバイワールドカップ制覇に一番近かったのはクロフネ」と語っている。

 無論、これは極めて稀有な例だ。同じディープインパクト産駒なら、2015年のジャパンCで2着したラストインパクトが今年の東海S(G2)に出走して話題になったが、見せ場なく敗れているように簡単な話ではない。だが、統計的にもフレンチデピュティの血を引く「ディープインパクト×フレンチデピュティ」の配合馬ならダートを試してみる価値はあるはずだ。

 その中でも個人的に見てみたいのが、不振にあえぐ昨年のダービー馬マカヒキだ。

 史上最強世代といわれた昨年の日本ダービーを制し、その頂点になったマカヒキ。しかし、その後は凱旋門賞(仏G1)での大敗が尾を引いているのか、古馬になって迎えた京都記念(G2)と大阪杯(G1)は勝ち馬に完敗しており、本来の姿を見失っている感がある。

 この夏は休養し、秋には毎日王冠(G2)から天皇賞・秋(G1)への参戦が予定されているようだが、このままでは大きな期待も抱けそうにないのは筆者だけではないはずだ。

昨年の日本ダービー馬マカヒキ復活の鍵は「ダート」転向!? ダートで成功したディープインパクト産駒の意外な「共通点」とはのページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

23:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「面白いこと教えてやるよ」横山典弘、打倒ソールオリエンスに手応えアリアリ!? 馬券に絡んだのはすべて内枠。「父兄参観」と揶揄された2年前とは一変
  2. C.スミヨン騎手「サンデーが拒否」原因はC.ルメール騎手? ドバイターフ(G1)リアルスティール「鞍上ドタバタ劇」の裏事情
  3. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  4. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  5. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  6. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  7. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  8. 武豊命名「5爺」に激震走るナンバー3の卒業…有馬記念でメジロマックイーンを撃破、迫られる「欠員補充」の最有力候補とは
  9. 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
  10. JRA池添謙一「2度結婚」「DV不倫」よりも紆余曲折の騎手人生。オルフェーヴル三冠→外国人で凱旋門賞、勝負強さは当代随一だが……