
「イチモツの不安」的中したドウデュース、ドバイでもアイビスサマーダッシュの再現…フォーエバーヤング以外が全滅でも盛り上がったドバイ狂騒曲

日曜阪神のメイン、大阪杯(G1)を2番人気ベラジオオペラが優勝した先週末。その前日の土曜夜には、ドバイのメイダン競馬場でドバイワールドカップデーが開催された。
ドバイターフ(G1)に昨年の有馬記念(G1)で復活を遂げた武豊騎手とドウデュースのコンビ、ドバイシーマクラシック(G1)に三冠牝馬リバティアイランド、大トリのドバイワールドC(G1)には昨年との連覇がかかるウシュバテソーロが出走。国内トップクラスの精鋭が複数出走する上に馬券も発売されるレースということもあり、日本馬と相性のいいドバイを舞台に勝ち星の皮算用をしていたファンも少なくなかったのではないか。
ドウデュース、リバティアイランド、ウシュバテソーロが揃って敗戦
だが、いざレースが終わってみると、まるで悪夢のような結末だった。
UAEダービー(G2)こそ坂井瑠星騎手に導かれたフォーエバーヤングが、5連勝で勝利の凱歌をあげたものの、勝ち負けを期待されたドウデュースは5着、リバティアイランドは3着、ウシュバテソーロも2着と全滅。勿論、ナミュール、ダノンベルーガ、シャフリヤールなどは馬券に絡み、日本馬の意地を見せてくれたのだが、馬券の発売がなかった3レースを含む7レースでわずか1勝しか挙げられなかったことは少々意外にも映った。
「結果は残念でしたが何かと見応えあるレースが多かったです。ゴール前でクビの上げ下げだったナミュールの2着は非常に惜しかったですし、シャフリヤールも積極的なポジション取りで見せ場を作りました。
ウシュバテソーロにしてもサウジC(G1)で負けたセニョールバスカドールへのリベンジに成功していますし、力は十分に出し切った結果だと思います。ただ勝ったローレルリバーがあまりにも強過ぎましたね。ただドウデュースは不完全燃焼で残念な内容でした」(競馬記者)

そのドウデュースは昨年のドバイターフは直前の脚部不安で回避。1年越しのリベンジをかけて忘れ物を取りに戻ったレースだったが、道中で行き場をなくしたまま不完全燃焼の5着で入線。装鞍所で馬っ気を出したところに水を掛けられるシーンもあった。こちらについては“平常運転”らしいのだが、一抹の不安ならぬ“イチモツの不安”といったところか。
「残念ですね。不完全燃焼です。厳しいレースになりましたね。スタートも遅かったし、動きづらいポジションに入ってしまいました。状態が良かっただけに残念ですし、悔しいです。また頑張ります」
レースをそう振り返った武豊騎手のコメント通り、スタートで出遅れて内目からリカバーを試みるも馬群がバラけないまま壁、壁、壁。最後の直線で懸命に進路を探そうと苦心したが、ほとんどまともに追えることなく終戦。ここを難なく通過するようなら、陣営から再び凱旋門賞(仏G1)に挑戦というワードも飛び出したかもしれないが、内枠を引いた時点で勝利の女神から見放されていたのかもしれない。
ただ、それ以外でも色々な意味で盛り上がったことは確かだ。
芝3200mのドバイゴールドC(G2)を制したタワーオブロンドンが、2019年のスプリンターズS(G1)優勝馬である日本馬のタワーオブロンドンと同じ馬名だったことや、アルクオーツスプリント(G1)なのに、アイビスサマーダッシュ(G3)が行われているのかと錯覚しそうになったジャスパークローネの大外逃避行など、まるで狂騒曲のような今年のドバイワールドカップデーだった。
さて、今週からはいよいよ春のクラシックシーズンも到来。気温の上昇とともに競馬ファンのボルテージもますます上がっていくはずだ。
PICK UP
Ranking
11:30更新JRA最高獲得賞金・テイエムオペラオー「行方不明」の実態。DQNファンの度重なる”異常行動”にゴールドシップやオグリキャップなど被害続々……
アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- JRA元騎手・藤田伸二氏の「引退理由」を日本経済新聞が痛烈批判!?「木を見て森を見ない典型」と述べた騎手リーディングの本質とは
- JRA高松宮記念(G1)浜中俊「もういいでしょ」若さ故の過ちから4年! 苦い経験を活かす絶好のチャンス、「被害者」武豊から託されたレシステンシアと重なるアノ馬
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
- JRA朝日杯FS(G1)「大荒れ」の予感……モントライゼ・レッドベルオーブ・ステラヴェローチェ・ショックアクションの不安要素と逆転の穴馬とは?
- 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
関連記事
横山典弘「51 馬身差の最下位」も貫いた不動の流儀! 27年ぶりドバイ参戦「無事に終われて良かった」大差負けも賞賛の声続々
【桜花賞】スウィープフィート「G1・3勝」名牝の20年越しリベンジへ!「悔しいです」直線どん詰まりで無念の不完全燃焼…武豊ドバイの雪辱なるか
【ニュージーランドT(G2)展望】ボンドガール「桜花賞抽選漏れ」なら武豊と新コンビ!3歳マイル王へ向けた重要前哨戦にスピードスターが集結
【阪神牝馬S(G2)展望】「JRAレコード樹立」阪神で巻き返しへ…マスクトディーヴァがJ.モレイラと新コンビ結成!
【大阪杯】ベラジオオペラ「ど根性」で戴冠! リバティアイランド、ドゥレッツァが負けても…オペラがいる! 遅れてきた大物が魅せた「弱小」4歳世代の意地