
横山典弘「51 馬身差の最下位」も貫いた不動の流儀! 27年ぶりドバイ参戦「無事に終われて良かった」大差負けも賞賛の声続々

日本の総大将ドウデュースが不完全燃焼に終わるも…
今年も大きな期待を持ってドバイワードカップデーに挑んだ日本勢だったが、勝利したのはフォーエバーヤングのUAEダービー(G2)のみ。ドバイワールドC、ドバイシーマクラシック、ドバイターフ、ドバイゴールデンシャヒーンという主要G1で連対を果たすなど、決して悪くない結果だったが、改めて世界の壁の厚さを思い知らされた。
そんな中、レース後に日本の競馬ファンから異例の称賛を集めたのが、マテンロウスカイとのコンビでドバイターフ(G1)に挑んだ横山典弘騎手である。
昨年の有馬記念(G1)を制したドウデュースの始動戦として注目された、今年のドバイターフ。しかし、スタートで後手を踏んだ同馬は、最後の直線でも行き場を失うチグハグな内容。レース後、武豊騎手も「不完全燃焼です」と力負けでないことを強調した。
他にもナミュールが2着、ダノンベルーガが3着と日本馬が力を見せたものの、勝ったのはフランスのファクトゥールシュヴァル。キャットニップに騎乗していたC.ルメール騎手が最後の直線半ばで落馬するなど、日本の競馬ファンにとってはややショッキングなレースでもあった。
「51 馬身差の最下位」も貫いた不動の流儀
そんな中、横山典騎手とマテンロウスカイは果敢にハナを切るも、最後の直線入り口であっさりと交わされるとズルズルと後退。1つ前の着順でゴールしたルクセンブルクから実に51馬身3/4差をつけられた最下位でゴールした。レース直後はSNS上などで「競走中止」という“誤情報”が流れるほどの大差だった。
「残念な結果になってしまいましたが、レース後に横山典騎手が『初めての(海外)輸送で体重が減っちゃった』と語っていた通り、マテンロウスカイは決して本調子ではなかったそうです。少しでも危険なシグナルを感じたら、徹底して無理をさせないのが横山典騎手の流儀。大きく離れた最下位は、それだけ鞍上が無理をさせなかった結果の表れでしょう。
また横山典騎手といえば、かつてドバイワールドCでホクトベガが競走中止になって以来のドバイ参戦。あれは、後にホクトベガが『自分の命と引き換えに僕を守ってくれた』と振り返るほどの事故でしたし、それだけに今回の『無事に終われて良かったです』という何気ない言葉にも重みがありますね」(競馬記者)
また、横山典騎手の「大差最下位」といえば、かつての日本ダービー(G1)が思い出される。

「無気力」大差負けに批判する声もあったが、その2年後
2016年の日本ダービー。勝ったマカヒキ、2着サトノダイヤモンドらがゴール前でしのぎを削っているのを余所に、まったくレースに参加しないまま大差の最下位でゴールしたのが、横山典騎手とブレイブスマッシュだった。勝ったマカヒキから約11秒差、1つ前のプロフェットでさえ約9秒差という最下位である。
約8000頭といわれる同世代の競走馬の中から、わずか18頭しか出走することができない日本ダービー。そんな貴重な1枠を使いながら無気力にも映った内容に、レース直後には横山典騎手を批判する声もあった。
だが、実はこの日のブレイブスマッシュはレース前から明らかに入れ込んでおり、返し馬すらまともにできない状態だった。さらにスタート直後には、1頭だけコースの外側に逸走……。わずかな時間だったが、横山典騎手はこれ以上の無理をさせなかったのだ。
レース直後は賛否両論を呼んだ騎乗だったが、これが2年後に大輪の花を咲かせる。
JRAが発表した2018年1月から3月11日までレースを集計した『ロンジンワールドベストレースホースランキング』で、豪州に移籍していたブレイブスマッシュが世界12位タイの高評価を受けたのだ。これは当時の日本トップタイだった前年のダービー馬レイデオロと、皐月賞馬アルアインに並ぶものだった。
まさに無事之名馬、ブレイブスマッシュの成長と日本ダービーで無理をさせなかった横山典騎手の決断が無関係でないことは、ダービー後から豪州移籍まで一度も替わらずに同騎手を主戦に起用し続けたブレイブスマッシュ陣営の判断が物語っている。
今回は厳しい結果に終わったドバイ遠征だったが「(UAEダービーで騎乗したバロンドールと合わせて)2頭とも、とてもいい経験になったんじゃないですか」と穏やかな笑顔を見せた横山典騎手。競馬の酸いも甘いも知る頼もしいベテランが、ドバイ戦線に復帰した。今から来年が楽しみだ。
PICK UP
Ranking
5:30更新未勝利ルーキーが「深刻理由」で乗鞍激減!?度重なる失態に師匠からはお灸、エージェントも契約解除の大ピンチ
宝塚記念(G1)団野大成「謎降板」に関西若手のエースが関係!? 武豊の不可解な登場と突然のフリー発表…関係者を激怒させた「素行不良」の舞台裏
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- JRA「出禁」になったO.ペリエ「税金未払い」騒動!? L.デットーリ「コカイン使用」K.デザーモ「アルコール依存症」過去の”外国人騎手トラブル”に呆然……
- 宝塚記念(G1)武豊の起用は「懲罰交代」が濃厚か…G1初勝利の若手が失った関係者の信頼、師匠の逆鱗に触れた「問題行動」の裏側
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
関連記事
【大阪杯】ベラジオオペラ「ど根性」で戴冠! リバティアイランド、ドゥレッツァが負けても…オペラがいる! 遅れてきた大物が魅せた「弱小」4歳世代の意地
【再掲】超新星ベラジオオペラを巡る「絆」のサクセスストーリー。JRA未勝利馬主が大勝負に出た理由、そして運命の出会い【特別インタビュー】
【川崎記念(G1)展望】大器セラフィックコールが待望のG1獲りへ王手! 2番手は武豊ノットゥルノも気になる「あの馬」
【桜花賞(G1)展望】「レコード2歳女王」アスコリピチェーノ VS 「アルテミスS完勝」チェルヴィニア!栗東滞在効果で関東馬がワンツー決める?
武豊を背にデビュー2連勝も悪夢の屈腱炎【桜花賞】「因縁」川田将雅からの乗り替わりで初G1制覇チャンス到来!? 「遅れてきた大器」が衝撃の末脚でデビュー戦5馬身差の圧勝劇!【週末GJ人気記事ぶった斬り!】