GJ > 競馬ニュース > 横山典弘騎手が日本ダービー勝利よりも喜んだこと
NEW

横山典弘が日本ダービー勝利よりも喜んだこと。「目に見えない違和感」で栄誉を手放した騎手と、それを支持した調教師が手にしたJRA最高の勲章

ダノンデサイル 撮影:Ruriko.I
ダノンデサイル 撮影:Ruriko.I

「ご迷惑ならびにご心配をおかけしてしまい、申し訳ございませんでした」

 3歳牡馬クラシックの開幕戦となった皐月賞(G1)の翌日のことだ。ダノンデサイル(牡3歳、栗東・安田翔伍厩舎)を管理する安田調教師が自身の公式Xを通じて、そう謝罪した。

 本番と同じ中山・芝2000mの京成杯(G3)を快勝し、皐月賞でも有力候補の1頭に挙げられていたダノンデサイル。しかし、スタート直前、ゲートの裏で最後の輪乗りを行っている際、主戦の横山典弘騎手が下馬。右前肢のハ行により、無念の競走除外となった。

 競馬でよく見かける「ハ行」とは、屈腱炎や骨折といった具体的な症状とは違い、歩様の乱れの総称に使われる。いわば違和感のようなもので、この段階では軽い症状なのか、重い症状なのか、それとも気のせいなのかわからない。目に見えない上、相手はモノを言わぬ馬である。

 この春も、中山グランドジャンプ(G1)に出走したマイネルグロンはレース後に右前脚のハ行を発症したと発表があった。そして精密検査を行った結果、右前深屈腱炎と判明。JRAがそれを発表したのは、レースから6日後だった。

 だが、その一方で何事もなかったかのように次のレースに帰ってくる馬もまったく珍しくない。

 実際に、ダノンデサイルも右前肢の軽い打撲だった。走ろうと思えば、走れたかもしれない。舞台は皐月賞。競馬界最高峰のG1であり、高額な賞金の掛かったレース、そしてダノンデサイルにとっては生涯一度のレースだ。

 しかし、横山典騎手は馬から降り、レースから降りた。JRA通算3000勝が迫る大ベテランの脳裏に関係者の思いが過らなかったはずはないが、それでも自分が感じ取った違和感を「気のせい」にしなかった。その責任は極めて重いものだが、自らの経験を信じ、馬優先の信念を貫いてきたのが、横山典弘というジョッキーだ。

 安田調教師にしても、悔しくなかったはずがない。皐月賞は厩舎を開業した2018年以来の挑戦だったが、出走したケイティクレバーは同年に解散した目野哲也厩舎から受け継いだものだ。自らがデビューから手掛けた馬では、ダノンデサイルが厩舎初の牡馬クラシック挑戦だった。

 だが、安田調教師は皐月賞後「ダノンデサイルの走りを楽しみにしてくださったオーナー、ファンの皆様、関係者の方々、また大事な皐月賞の1枠を台無しにしてしまったことを改めて謝罪すると同時に、厩舎として再発防止の徹底に努めます」(以下、公式X)と陣営を代表して頭を下げた。

 横山典騎手に対しては「大変申し訳なく思っております。大事に至る前にダノンデサイルの僅かな変化に気付いていただいたこと、感謝しております」と感謝の意を示していた。

 競馬には「無事之名馬」という言葉がある。病気や怪我なく無事に走り続ける馬は名馬であるという意味だ。競馬にとって模範的な言葉だが、これを実践し、実現し続けることの難しさは、ダノンデサイルの皐月賞回避の決断だけでも十分にわかるだろう。

「ダービーを勝ったことも嬉しいけど、皐月賞の自分の決断が間違っていなかったんだなあと」

横山典弘騎手 撮影:Ruriko.I
横山典弘騎手 撮影:Ruriko.I

 そして、無念の皐月賞から約1か月後、日本ダービー(G1)という皐月賞さえ上回る中央競馬界最高の舞台で、あの時の「英断」が報われた。3度目のダービー制覇を果たした横山典騎手は、勝利騎手インタビューでそう胸を撫で下ろした。安田調教師をはじめとした関係者の無念、そして、その“引き金”を自らが引いたことを誰よりも強く自覚していたからだろう。

 この春の競馬界には、藤岡康太さんがレース中の事故で亡くなるという悲しい出来事があった。2着ジャスティンミラノの戸崎圭太騎手は、そんな故人の思いを背負ってレースに挑んだ。

 大きな栄誉を手放して、自身の感覚と信念を貫いた騎手の判断が、日本ダービーの勝利に繋がった。これは、これから同様のケースに直面するジョッキーたちに勇気を与えたはずだ。

 この勝利が競馬をより良い方向へ進化させる一石になることを願ってやまない。

浅井宗次郎

浅井宗次郎

1980年生まれ。大手スポーツ新聞社勤務を経て、フリーライターとして独立。コパノのDr.コパ、ニシノ・セイウンの西山茂行氏、DMMバヌーシーの野本巧事業統括、パチンコライターの木村魚拓、シンガーソングライターの桃井はるこ、Mリーガーの多井隆晴、萩原聖人、二階堂亜樹、佐々木寿人など競馬・麻雀を中心に著名人のインタビュー多数。おもな編集著書「全速力 多井隆晴(サイゾー出版)」(敬称略)

横山典弘が日本ダービー勝利よりも喜んだこと。「目に見えない違和感」で栄誉を手放した騎手と、それを支持した調教師が手にしたJRA最高の勲章のページです。GJは、競馬、, , , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

23:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 武豊「器用さが全くない」、川田将雅「時間が必要なタイプ」辛口評価は期待の裏返し!? 単勝1.3倍のスマートワイスがオープン入りに王手
  2. 宝塚記念に「匹敵」の豪華メンバー集結!?「スーパーG2」札幌記念にクラシックホース続々参戦、有力馬「分散」の懸念も
  3. 「意識しないといったら嘘になる」武豊の記録更新狙うも大敗…かつての大型新人・三浦皇成が13年間の「絶縁」を経て名門とメイン初勝利
  4. 福永祐一絶賛「未完の大器」近親はダービー馬と同配合!「能力は高いですよ」期待の好素材がスピードの違いでデビューV
  5. 【さきたま杯(G1)展望】ダート王・レモンポップ登場! 坂井瑠星「一番の敵は…」小回り適性でシャマル、イグナイターらに逆転の可能性あり
  6. 「6戦合計40馬身差」“川崎のヤマニンウルス”がついに中央へ殴り込み!? 妹は『ウマ娘』藤田晋オーナーが1億円超で落札の血統馬
  7. 「17対3」の雪辱に燃える社台ファームが絶好調!ノーザンファームは宝塚記念に精鋭ズラリ…覇権をかけた直接対決が面白い
  8. 「ユタカァ、あけろー!」藤田伸二氏が明かした“恐喝”日本ダービー制覇の裏話…“怒り心頭”武豊から掛けられた恐怖の言葉とは
  9. “謹慎解除”D.レーンはやっぱり凄かった?宝塚記念に続き「帝王賞でダートの怪物」とコンビ決定…モレイラロスでも最強助っ人は健在
  10. イクイノックスの母が制した9年前のマーメイドS! 勝利に導いた鞍上は藤岡康太…2着馬は宝塚記念で最強馬相手に大金星