
ノーザンファームが「種付料100万円」種牡馬に興味津々!? 「まだ伸びしろがある」C.ルメール称賛のウィンターベルだけじゃない。第2のクロノジェネシス登場の予感

バゴ産駒のウィンターベルが開幕新馬を快勝!
1日、東京競馬場で行われた2歳新馬はC.ルメール騎手の2番人気ウィンターベル(牡2歳、美浦・木村哲也厩舎)が勝利。ルメール騎手×木村厩舎×ノーザンファームといえば、昨年の年度代表馬イクイノックス、そして先月のオークス(G1)を制したチェルヴィニアなど、今最も勢いのあるコンビだけに、今後の活躍が楽しみだ。
そんなウィンターベルだが、大きな特徴の1つが父バゴの存在ではないだろうか。
宝塚記念(G1)と有馬記念(G1)の春秋グランプリ制覇を達成し、JRAの特別賞を受賞するなどクロノジェネシスが大活躍した2020年から4年。稀代の女傑を輩出したことで一躍注目を集めた「バゴ」の名は、今ではすっかり見る機会が少なくなった。
今年の種付料はわずか100万円。現役代表産駒のステラヴェローチェが3月の大阪城S(L)で約2年半ぶりの白星を挙げたことは一条の光と言えるものだが、バゴが種牡馬として崖っぷちにいることは間違いないだろう。
その最大の原因になっているのが、クロノジェネシスに続く「二の矢」を放てなかったことだ。
実際に、バゴ産駒の賞金王は約11億円のクロノジェネシスが断トツの存在で、2位はステラヴェローチェの約3億5000万円と大きく差がついている。例えば、キタサンブラックがイクイノックスという超大物を輩出した翌年に皐月賞馬ソールオリエンスが出現したことで一気に種牡馬界のトップに上り詰めているように、種牡馬にとって二の矢を放つことは極めて重要だ。
残念ながらバゴはそれができずに種牡馬争いの波に埋もれてしまった結果、“一発屋”“大物狙い”といった不安定さを示すイメージが定着してしまっている。
だがここに来て、そんなバゴのイメージが大きく覆るかもしれない。日本競馬界の頂点をほしいままにしているノーザンファームが動いたのだ。
通算6頭→今年7頭の大増加!? バゴ×ノーザンファームに注目

2004年の凱旋門賞、パリ大賞(いずれも仏G1)を勝つなど輝かしい成績を残して日本で種牡馬入りしたバゴだが、日本軽種馬協会の静内種馬場に繋養されていたこともあって、元々ノーザンファームとは縁が薄かった。
クロノジェネシスと共に日本の競馬ファンにその名を知らしめたバゴだが、実はノーザンファーム産のバゴ産駒としてJRAでデビューした馬は、昨年までで6頭しかいない。
しかし、そのわずか6頭からクロノジェネシスやステラヴェローチェといった大物が出現。他にもブラックバゴがアンドロメダS(当時OP)を勝つなど、5頭が勝ち上がっている。これはあらゆる面で優秀な数字が並ぶノーザンファームでも驚異的なアベレージだ。
そんな相性抜群のバゴ×ノーザンファームだが、実は今年の2歳に7頭もいる。
無論、そのすべてがJRAでデビューすることが決まったわけではない。だが、開幕からウィンターベルがデビュー戦を飾っただけでなく、エリザベス女王杯(G1)を制した母ラキシスの仔ミラージュナイトや、有馬記念を勝ったブラストワンピースの甥ヴィクトワールバゴといった良血まで控えているのだから、これは“第2のクロノジェネシス”登場の予兆かもしれない。
「ちょっと他の馬を気にしていたけど、最後は能力を見せてくれました。まだ伸びしろがありますね。距離は1800mや2000mでも大丈夫」
レース後、ルメール騎手からそう将来を期待されたウィンターベル。これまでわずか6頭の「バゴ×ノーザン」がいきなりの“倍増”。天下無双の最強牧場が動いたことは、窮地に立つ凱旋門賞馬にとって極めて大きな追い風と言えるだろう。
PICK UP
Ranking
5:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
宝塚記念(G1)団野大成「謎降板」に関西若手のエースが関係!? 武豊の不可解な登場と突然のフリー発表…関係者を激怒させた「素行不良」の舞台裏
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 未勝利ルーキーが「深刻理由」で乗鞍激減!?度重なる失態に師匠からはお灸、エージェントも契約解除の大ピンチ
- JRA「出禁」になったO.ペリエ「税金未払い」騒動!? L.デットーリ「コカイン使用」K.デザーモ「アルコール依存症」過去の”外国人騎手トラブル”に呆然……
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- 天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆
関連記事
【裏話】C.ルメール「新潟参戦」にノーザンファームの外国人事情も関係!? 代役は大物外国人騎手…夏の函館も熾烈なリーディング争い必至
ノーザンファーム黄金時代はまだまだ終わらない!? ソダシやソングラインも繁殖入り…生産馬がJRA・G1で200勝達成!
C.ルメールの「大本命」撃破に名牝誕生の予感!? 落馬負傷で女傑クロノジェネシスと惜別から約1年4か月「元主戦」に舞い込んだ希望の光
JRA宝塚記念(G1)「完勝劇」の裏に隠されたクロノジェネシス調教師激怒事件……「もっと動ける」おざなりにされた主戦騎手の「警告」と、繰り返したくない大阪杯の悲劇
JRA横山武史「悪魔的戦略」に女王クロノジェネシス散る。絶対王者C.ルメールを引かせた「絶妙の封殺劇」に新時代幕開けの予感