
武豊と菊花賞4着馬が新コンビ結成!? 牡馬クラシック皆勤馬の「2代目」が登場、タイトル制覇を期待する声

残り2週となった今年の函館開催。リーディング争いに目を向けると、騎手部門では横山武史騎手が10勝でトップに立っている。
その横山武騎手をわずか1勝差で追うとともに、自身初となる函館リーディングの期待もかかっているのが、今年で38年目を迎えたレジェンド武豊騎手だ。
先週土曜に3勝の固め打ちで一時的にトップに立ったものの、翌日に差し返されることとなった。それでもレジェンドは自身の公式サイトに「競った場所にいられるというのはうれしいことです」と、週末が充実していることをつづっている。
今週は土曜のみ函館で騎乗となるが、白星を意識できる馬が複数スタンバイしている。その中の1頭が5Rの2歳新馬戦でコンビを組むベールドインパクト(牡2歳、美浦・小島茂之厩舎)だ。
ベールドインパクトは岡田牧雄オーナーの所有馬であり、岡田スタッドの生産馬。先月の宝塚記念(G1)を勝ったブローザホーンと同じ組み合わせとなる。父ダノンバラードは昨年の新潟2歳S(G3)を勝ったキタウイングなどを送り出している。
デビュー戦に向けた最終追い切りには武豊騎手自らが跨り、函館の芝コースで併せ馬を敢行。手応え十分で併入に持ち込むと、レジェンドも「非常に乗りやすい」と好感触を口にした。下馬評でも上位に推されており、いきなり好勝負が期待できそうだ。
先代のベールドインパクトは牡馬クラシック皆勤
ちなみベールドインパクトという馬名を聞いて、ピンと来たファンも少なくないかもしれない。というのも同名の先代が走っており、本馬はその2代目となるからだ。
初代ベールドインパクトはディープインパクト産駒で、G1馬コイウタの半弟。2011年にデビューすると、翌年はすみれS(OP・当時)を勝利し牡馬クラシック三冠にも皆勤した。2013年3月の阪神大賞典(G2)4着の後、重度の屈腱炎を発症。現役生活にピリオドを打つこととなった。
それからおよそ11年。2代目ベールドインパクトの登場にSNSやネット掲示板では「懐かしい、と思ったら2世なんですね」「好きな馬だったなぁ」「オープンまで行ってくれそうな名前」「2代目はぜひタイトルを獲ってほしい」など、初代を懐かしむ声や2代目に重賞制覇を期待するコメントが寄せられている。
「ベールドインパクトは重賞タイトルにこそあと一歩届かなかったものの、2012年の牡馬クラシックに皆勤し、菊花賞(G1)でも4着に好走。名脇役として記憶に焼き付いているファンも少なくないのではないでしょうか。
それにしてもつい最近まで先代のベールドインパクトが走っていたような気もしたのですが、引退してからもう10年以上も経っていたんですね(笑)」(競馬記者)
先代が叶わなかった重賞勝利の期待もかかる2代目ベールドインパクト。まずはデビュー戦で武豊騎手を背にどのような走りを見せてくれるだろうか。
PICK UP
Ranking
17:30更新アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
府中の大ケヤキ、実は「偽名」だった!? 伐採試みた作業員が死亡、サイレンススズカも散った「魔の第3コーナー」の怪、ダービーが行われる東京競馬場の都市伝説に迫る
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 武幸四郎騎手に横山典弘騎手が「絶叫」!? 武豊騎手が明かしたアノ復活劇でのエピソードに見る、弟のキャラクター
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- JRA最高獲得賞金・テイエムオペラオー「行方不明」の実態。DQNファンの度重なる”異常行動”にゴールドシップやオグリキャップなど被害続々……
- 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
- 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬