
JRA「暑熱対策」に関係者からブーイング続出!?朝帰り避けられぬ可能性も…「遅過ぎる最終レース」に現場は戦々恐々
今週からスタートする夏の新潟開催。目玉となるのは、すでにJRAから発表のあった「競走時間帯の拡大」期間の営業体制だ。
ホームページで告知された内容によると、1レースが9時35分に行われ、5レース(11時35分)が終了後に準メインの6レース(15時10分)まで約3時間半の休止時間。そしてメインレース(15時45分)から最終12レース(18時25分)といった番組が組まれている。
そのため、現地に訪れたファンが12レースすべてを観戦する場合、9時間近い拘束時間が発生することになる。休止時間中に札幌開催もあるとはいえ、ここまで長いと「労働時間」のような感覚に陥っても不思議ではないだろう。
新潟の暑熱対策に現場関係者は戦々恐々
実際に体験してみないことにはわからないことも多いと考えられるが、関係者からは早くも賛否両論の意見が出ていたという。
「新しい試みとして評価する声もありますが、現場レベルでは否定的な意見の方が圧倒的に多いですね。記者の観点でいえば、3時間半近い長すぎる昼休みを有効に使うことができませんし、新潟競馬場の立地的にホテルまで一度帰ることもできません。
せめてJRAが仮眠室や休憩室を用意してくれればいいのですが、そういった配慮もありませんから、ひたすら椅子に座って待機することになるでしょう。
会社によっては業務を午前と午後に分ける予定もあるそうですが、どこもみんな手探りです。午前の新馬戦と午後の重賞で担当を分ければ折り合いもつきそうですが、人手不足と苦しい台所事情もあるので難しいそうです」(競馬記者)
そういった状況に新潟担当の記者が愚痴をこぼしたくなる気持ちも分かるが、厩舎の関係者はさらに深刻らしい。
「助手や厩務員は最終や後半のレースになると帰宅時間が深夜になるみたいですよ。助手は20時の新幹線に乗れば、なんとか美浦まで24時くらいに着けるんですが、馬と一緒に馬運車で帰る厩務員の場合は、3時や4時になるそうです。
それからまた馬房の世話をして家に帰れるのは明け方。そうなると月曜の睡眠不足は避けられない上に、火曜からは通常出勤ですから休みが実質ないに等しいですね」(同)
一応、手当は付くとはいえ、事実上の朝帰りでは精神的にも肉体的にもしんどいのが本音のはず。今年は7月27日(土曜)から8月4日(日曜)が対象期間となるが、トライアル的な意味合いも強い。
来年から拡大する話もあるだけに、昔に比べて暑くなり過ぎた夏の対策は、JRAとしても頭の痛い話だろう。
PICK UP
Ranking
17:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
成績低下のM.デムーロ、三浦皇成に「不穏」な噂…腕だけなく馬質も重要な騎手業、彼らが不満を隠せなかった「決定的な理由」とは
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 天才・武豊と帝王・岡部幸雄の意地がぶつかり合った「天と地」の決戦。天皇賞・春(G1)に25年の時を経て再び訪れた「世紀の対決」
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- JRA“6億円馬”ディナシー「セレクトセール最高落札馬は走らない」負の格言代表的存在が繁殖牝馬セールへ
- 武豊騎手「パドック意味なし」発言に仰天……馬券購入セオリー「完全否定」のトップ騎手たちが語るパドック必勝法とは
- サトノアラジンに「鬱」疑惑!? 香港マイル(G1)に挑む日本マイル王の電撃引退の「裏事情」とは