
「エアグルーヴの2×3」濃厚インブリードを持つ良血が新馬V! 世界的名馬に続く活躍へ

31日、中京5Rに行われた2歳新馬戦は、8頭立て6番人気の伏兵カレンラップスター(牡2歳、栗東・小林真也厩舎)と松山弘平騎手のコンビが勝利した。
芝2000mのレース。カレンラップスターは道中4、5番手のインコースを追走。1000m通過が1分7秒4という超がつくほどのスローペースだったものの、鞍上とは息の合った走り。最後の直線も内ラチ沿いから抜け出すと、最後は2着に2馬身差をつける完勝だった。
「降りしきる雨の影響で重馬場でとなり、内外の選択も難しかったと思いますが、終始インコースにこだわって抜け出してきたあたりは松山騎手の好判断でしたね。
また、その松山騎手が『逃げ馬の後ろでしっかり脚をためることができた』と振り返っていた通り、カレンラップスターはこれが初出走とは思えないほどレースセンスの高さが目立ちました。昇級しても堅実な走りを見せてくれそうです」(競馬記者)
「エアグルーヴの2×3」濃厚なインブリードを所有
ルーラーシップ産駒のカレンラップスターは、G1・2勝スワーヴリチャードの近親という良血。さらに、オークス(G1)と天皇賞・秋(G1)を勝った名牝エアグルーヴの2×3という濃厚なインブリードも所有している。
インブリードといえば、血統表で5代前までに同一の祖先を持っているような配合であり、その目的についてJRAの公式サイトには「共通祖先の望ましい形質を固定させること」とある。先祖の優秀な競走能力や特徴を色濃く遺伝させ、子孫にも高い能力を継承させる狙いで行われる配合だ。
ただ、近親交配により気性難や体質が弱くなるなどの悪影響が引き起こされる可能性もある。特に近い祖先のインブリードほど悪影響が強いという。
そんなリスクも潜んでいるインブリード配合だが、カレンラップスターはほとんどデメリットを感じさせないような走りでデビュー勝ちを収めた。ちなみに、本馬の全兄となるサダムオプシスも3日、キャリア2戦目で初白星を飾っている。
「カレンラップスターとほぼ同じ3×2という濃厚なクロスを有しながらも活躍した馬といえば、近年では凱旋門賞(仏G1)連覇をはじめG1・11勝を挙げた名牝エネイブルがいますね。
また、日本馬でもG1・3勝を挙げ、凱旋門賞でも僅差の2着に好走したエルコンドルパサーが近親配合だったことで知られます。濃厚なインブリードは危険性があるとされながらも、成功した際は大爆発する可能性も秘めています」(同)
レース後、カレンラップスターに騎乗した松山騎手は「強い競馬をしてくれました」と、走りを評価するコメントを残している。実力と血統面で今後も注目してみたい1頭だ。
PICK UP
Ranking
17:30更新アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- JRA武豊は何故AJCC(G2)でスペシャルウィークに騎乗しなかったのか。明かされた当時の「事情」と、幻の天皇賞馬“ナリタサンデー”とは
- 武幸四郎騎手に横山典弘騎手が「絶叫」!? 武豊騎手が明かしたアノ復活劇でのエピソードに見る、弟のキャラクター
- JRA「超異例」デビュー半年前に“去勢”した珍名馬が「144戦0勝」舞台でメイクデビュー、3冠馬オルフェーヴル撃破“名セン馬”の再来はあるか!?
- JRA「どう見ても格が違う。武豊さまに任せました」西山茂行オーナーの“いじり”は愛と配慮あってこそ!? あのベテラン騎手の発奮に期待!